最終更新日:2025/4/14

日販テクシード(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 化学系

自分が主役になれるチャンスが多くあります

  • K.S
  • 2005年入社
  • 神奈川大学
  • 工学部 応用化学科 卒業(現:物質生命化学科)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

入社を決めた理由

就職活動時の面接でも同様の質問があり、「女性社員が多いからです!」と答えました。
私はもともとPCに普段から触れることがなく、ITの知識もゼロに等しかったこともありIT業界には興味がなかったのですが、ある出会いから紹介された会社が日販テクシードでした。就職活動で何社かセミナーや面接を経験しましたが、とにかく採用担当者の対応が良く、面接官も明るい方が多く好印象をもったのを憶えています。「女性社員が多いから!」とは変な意味ではなく、採用の過程も踏まえて、誰にでもチャンスが与えられており、正当な評価をしてくれる会社であると判断したからです。


仕事上でのやりがい・喜び・苦労

やりがいと苦労は表裏一体だと思っています。
私は、システム運用部門にて主に日本出版販売及びグループ会社のシステム運用を経験した後に、複数のプロジェクトへ参画してきました。システム運用では、日々発生する依頼対応、障害対応を経験し、品質の維持強化に努めてきました。プロジェクトでは、実際のシステムの設計、構築、その後の運用検討、教育などを経験しました。システム運用は、システムに障害が発生すると、利用するお客様に影響が及ぶため苦労は耐えませんが、自身がシステムを守っているという点でやりがいがありました。また、プロジェクトも運用とは違えど、様々な課題が発生し、苦労が耐えない点は変わりません。しかし、最終的にプロジェクトが完了した後、そのシステムが順調に稼働した際は、自身がそのシステムを作ったという点でやりがいを感じます。苦労した分、達成感や喜びがあり、やりがいを感じます。


会社の魅力

自分が主役になれるチャンスが多くある点が魅力です。私自身も入社して1年目後半よりプロジェクトに参画。いろいろ経験をする中で成長させてもらい、4年目にはリーダーとしてプロジェクトを任せてもらいました。特に私の所属する部署は多くのシステム運用とプロジェクトを両立して行っていることから、多種多様な技術スキルのみでなく、コミュニケーション能力やマネジメントスキルもあわせて身に着ける事ができる点で魅力を感じています。


  1. トップ
  2. 日販テクシード(株)の先輩情報