最終更新日:2025/4/14

日販テクシード(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • IT系

自分なりの表現力やアイデアを活かせる仕事

  • Y.M
  • 2013年入社
  • 日本大学
  • 法学部 法律学科 卒業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事

入社を決めた理由

元々出版業界に興味を持っており、日販テクシードの存在も知っていました。出版業界で働くといってもその役割は様々ですが、私の場合は記者や編集などコンテンツを作成する分野と同じくらい流通や企画、事業開拓などにも興味があり、ビジネスという関わり方で業界を支え、盛り上げていきたいという思いがありました。
特にIT業界は成長領域であり、出版業界とITとの組み合わせでなにか新しい取り組みができるのではないかという期待があったため、日販テクシードに入社を決めました。


仕事上でのやりがい・喜び・苦労

入社後数年間は、日販の基幹システム保守を担当しました。初めは小規模案件から取り組めたため、IT未経験の私でも無理なく基礎を学ぶことができました。また、このシステムは業務と密接に関連があり、ユーザーの話を伺いながら要件をまとめる中で「システムだけでなく業務にも改善点があるかもしれない」「ユーザーが本当に求めていることは何だろう」といった課題を見つけて提案し、実現していくという一連のプロセスを経験することもできました。
現在はRPAの開発と提案を担当していますが、お客様の課題を整理し、提案するという点は保守での経験が活かされています。提案活動では毎回異なるリクエストに答えていくため、これといった正解がなく苦労もありますが、同時に自分なりの表現力やアイデアを活かせる仕事でもあり、そうした点が大きなやりがいになっています。今後は技術や業界を限定せず広い視野で業務を分析し、お客様にとっての働きやすさを実現する提案ができるように頑張りたいと思います。


会社の魅力

社員主体でのイベントが多く、特に技術に対する取り組みが活発なところが魅力です。
一般的に、普段の仕事では主な開発言語や必要とされるスキルは所属するチームによってある程度固まってしまうこともあるかと思いますが、当社ではイベントを通して組織や年次に関係なくお互いの知識や経験を共有できるので、所属チーム以外の仕事内容も知ることができます。また技術的にも興味の幅が広がります。
若手社員にとっては、エンジニアとしてのキャリアプランを考え、強化するきっかけにもなるのではないかと思います。


  1. トップ
  2. 日販テクシード(株)の先輩情報