最終更新日:2025/4/11

(株)ヤマダコーポレーション【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 精密機器
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

力を入れた活動を具体的にお聞かせください。(2025年4月4日)

サークルやアルバイト経験以外にも、在学中に力を入れた勉強、ゼミ活動、資格取得なども十分アピールポイントになります。またご自身の趣味の活動(例えば音楽やスポーツなど)にて力を入れて取り組まれたことや挑戦していることがあれば、具体的なエピソードを交えてアピールして頂ければ幸いです。

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

営業部、生産部など、全ての部署で活躍できます!(2025年3月28日)

技術系以外の全ての部署(営業部、生産部、品質保証部、管理本部など)で活躍できます。理系出身で国内・海外営業部で活躍する先輩社員もおります。ご自身の専門外の知識でも、入社後に製品知識や業務に必要な知識・スキルは研修等を通して学ぶ機会がございますのでご安心ください。

説明会に参加しないと選考には進めない?

会社説明会参加者に書類選考を案内中です!説明会で入社後のギャップを解消!(2025年3月28日)

当社では入社後にギャップが生じない様に、会社説明会に参加された方に書類選考のご案内をしております。会社説明会にて当社の特徴や仕事内容、魅力などをご紹介しており、先輩社員に気になることを何でも質問できる座談会も行っております。当社の選考を希望される方は、まず会社説明会のエントリーをお願い致します。4月以降には、ご都合の良い時間を選択できる個人別の会社説明会も開催予定です。

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

学生時代に一番頑張ったこと、挑戦したことをお聞かせください!(2025年3月28日)

当社ではエントリーシートや面接において、在学中に一番頑張ったことや主体的に挑戦したことについてアピールして頂きたいと考えております。サークル、アルバイト、勉強など、それぞれ力を入れたものがあると思いますが、その中で困難な経験をどのように乗り越えたか、挑戦する上で意識したことなどを具体的に伝えて頂くと、他の学生さんとは異なる印象が伝わります。

これはNGだと思った就活マナーって?

フランクな言葉遣いは良くない印象・・・!?(2025年3月21日)

面接中の「そうっすね」「ってか」「マジ」のようなフランクな言葉遣いは面接官に良くない印象を与えてしまい、非常にもったいないと感じています。お客様や取引先と仕事をする上で言葉のマナーは非常に大切なものとなるため、入社後に社会人としてのコミュニケーションができるどうかを面接の中で見られています。面接中にゆっくり考えて話しても大丈夫なので、言葉遣いのマナーを守ることが大切です。

NGなエントリーシート・履歴書って?

マイナス面を言い換える!ケアレスミスにご注意ください!(2025年3月21日)

ご自身のマイナスな面をそのままエントリーシートに書かれている場合がありますが、マイナス面を長所に言い換える、マイナスな面をどのように克服したかを書かれるとアピールポイントになると思います。
(例)私は心配症です。→私は責任感が強く、慎重な性格です。
私は人見知りです。→人とはゆっくり時間をかけて仲を深めるタイプです。
また、誤字脱字や写真が逆さまに添付されている等のケアレスミスも非常にもったいないため、エントリーシート提出前にしっかり確認することが大切です。

景気に左右されにくく、安定している業界を教えて

実はポンプ業界は不況に強いんです!(2025年3月14日)

ポンプ業界は、食品、製薬、半導体などあらゆる分野で使用されています。使用される業界が偏っていないため、一部の業界の調子が悪くても他の業界でカバーできるため、ポンプは不況に強いと言われています。コロナ禍でも消毒液の移送に使用され、売上高100億円をキープすることができました。安定している業界として、ポンプ業界はおすすめです!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

ご予約後の日程変更、問題ございません。(2025年3月7日)

日程の変更は問題ありません。ご都合が悪くなりましたら、説明会をキャンセルの上、セミナーページより次回以降の会社説明会をご予約ください。

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

採用担当へご相談ください!(2025年3月1日)

満席の場合も調整できる可能性があるため、一度当社採用担当宛にご連絡ください。また4月以降に、都合の良い時間を設定できる個人別の会社説明会を開催する予定です。

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

会社説明会で自分の関心のある業界、職種を探してみよう!(2025年3月1日)

志望業界が定まっていない方、自分に合う職種が見つからない方は幅広く業界研究を行い、様々な会社説明会に参加することがおすすめです。今まで自分の関心がなかった業界にこそ良い出会いがあるかもしれません。当社では3月よりWEB会社説明会を行っており、説明会参加者に書類選考のご案内をいたします。お気軽に当社会社説明会にご参加ください。