最終更新日:2025/4/23

モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

日々の快適な暮らしのために、オーダーメイドのモノづくりで貢献

  • 太田 侑孝
  • 2019年入社
  • 立命館大学
  • 理工学部 機械工学科
  • 株式会社モリタエコノス 技術・設計職
  • 強力吸引車の受注設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社モリタエコノス 技術・設計職

  • 仕事内容強力吸引車の受注設計

この会社に決めた理由

大学のキャリアセンターの人からの紹介で、モリタグループを知りました。
入社の決め手は、バキュームカーやごみ収集車だけでなく、様々な車両を製造していることと、部品図から徐々に1台設計を任せてもらえるようになるとお話をしていただいたことから、いろんなことに挑戦できると思ったからです。


この仕事のやりがい・面白さ

設計業務において、経験が浅い、新入社員うちから一人1台担当を任してもらえるところです。初めて1台担当した時は上司の方に一つずつ順番に教えていただきながら設計したので、気が付いたら1台できていました。工場の組立に入った時に現場作業者の方に頻繁に呼び出されて確認されましたが、無事に動いてほっとした記憶があります。


印象的だったエピソードとその理由。またその経験から学んだことや得たこと、大切にしていること

初めて自分で検討して出来上がった部品が強度不足で走行すると振動してしまい、とてもショックを受けたことです。上司にフィードバックを頂いた時に「断面係数でこの向きだと縦方向の力には弱いよね」と言われてから、材料力学の復習をするようになりました。学生時代に学んだ、「基礎」の大切さも実感したエピソードでもあります。


会社の雰囲気

質問すると冗談交じりで答えてくれたり、昔あった失敗や大変だった仕様の話をしてくれたりと、面白いベテランの社員の方が沢山います。


モリタグループのバリューズのエピソードや目標・夢

お世話になった上司が楽しそうに初めて高所洗浄車の設計をした時の話をしていたり、隣にいる上司が平然とした顔で新規設計しているのを見たりして、自分も今までに無いような仕様の車の設計をしたいと思うようになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. モリタグループ【(株)モリタホールディングス(東証プライム上場)、他5社】の先輩情報