予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工務グループ(設備設計・管理)
仕事内容機械・設備予防保全
工務グループは設備予防保全を行い故障を起こす前に異常を発見し、設備停止を未然に防ごうと取り組むメンバーと、機械・電気それぞれの設備基本設計から製作、修理までを行うメンバー総員 20名程のチームです。【機械チーム】機械チームでは故障の際には、対策を検討して修理・改造の計画から施工まで。新しい設備を作るときには、設備構想からはじまり設計製図、部品の製作、組立て据付試運転、現場引渡しまで行っており、自社・協力会社とも力を合わせて作り上げていきます。 また、自分で構想を練って思い通りの装置を完成させることが出来れば 一層満足感・達成感が生まれ、装置への愛着が増します。
当社では、建材、化成品、セラミックスの3部門があり、それぞれに違った設備があります。いろいろな機械の修理をしますので、違った機構の装置に触れることができて面白いと思います。トラブルにより急ぎの修理をするときは、製造現場の担当者の方と話をしたり作業をすることがありますが、話がしやすい方が多く、先輩後輩もなくみんなで早く修理をしようと協力して行います。すぐに修理をして動かしたいのは製造現場作業者も修理作業者も同じです。修理して治った時はみんなに感謝してもらえるので充実感があります。修理以外でも改善のための設備改造や新規設備の製作にも携わることができるので、責任感はありますが構想通りに動いたときの達成感は大きいです。
初めは簡単な修理から、新しいラインの構想や設置工事まで幅広く仕事をすることができます。大学で学んだものはあくまでもベースで、仕事をしてみて初めて知る技術がたくさんありますので、焦らずひとつずつ聞いて調べて学んでいくことが大切だと思います。装置の構想から設計を行い図面の作図。業者に依頼して製作をしてもらい、取付工事の監督や簡単な物では実際に自分で取付を行い、最後は動作確認まで。装置を作っていく一連の作業を担当することができるので、きちんと動いてくれた時の充実感や達成感は大きくやりがいがある仕事です。機械を触るのが好きな人・自分で考えている物を実際に形にしてみたい人・何でもやってみたい人には楽しい職場だと思います。