最終更新日:2025/4/7

(株)アップ【ベネッセグループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 外国語学部

教育を通じて人を幸せにすることが私たちの仕事です

  • 中村 彰吾
  • 外国語学部
  • 開進館
  • 小・中学生を対象に、主に理系科目の集団授業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名開進館

  • 仕事内容小・中学生を対象に、主に理系科目の集団授業

現在の仕事内容

小・中学生を中心に、主に理系科目の指導をしています。私自身が文系出身なので、英語や国語なども必要に応じて指導しています。授業以外の時間ではテストの作成をしたり、新たなコンテンツの作成に携わったりしています。


アップに入社を決めた理由

もともと教育業界に興味があり、個別指導塾でアルバイトをしていました。就職活動をするにあたって、そのまま教育業界に進みたいと思った際に、自分が高校生の時にお世話になっていた研伸館のことを思い出しアップの会社セミナーに参加しました。そのセミナーで、自分が教えてもらっていた時と変わらないアップの教育理念に改めて賛同し、入社を決めました。


今後の目標・将来の夢

私は大学時代、外国語学部に在籍していました。しかし、開進館では理系科目を教えています。今後教育業界が大きく変化していく中で、科目の壁を超えたサービスが必要になるかもしれません。そういった変化に対応できるような新たなサービスを、私の主導で作っていくこと。これが当面の目標です。


仕事をしていて嬉しい瞬間

どうしても算数や数学、あるいは理科といった理系科目は苦手意識を持たれやすい科目です。ですが、指導や質問応対をしている中で「先生、数学って楽しいですね!」などの言葉を生徒からもらうことがあります。そう言ってもらえると、講師冥利に尽きます。もちろん志望校に合格させることや学校の成績を上げることが私たちにとって重要な仕事なのですが、「分かる」「できる」という喜びを感じてもらうことも同じぐらい大事だと思っています。


就職活動中の学生へメッセージ

長い人生において、就職活動という機会はそう何度もあるものではありません。一度会社に入ってしまうと、外の世界の人と出会う機会は限られてきます。色々な業界の色々な人と出会う機会があるのは就職活動ならではの利点です。全てが上手くいくわけではないとは思いますが、その経験も社会に出てからの財産になるので、全てが勉強だと思って、楽しみながら就職活動を頑張ってください。みなさんの社会人生活が良きものになるよう、祈っております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の先輩情報