最終更新日:2025/4/7

(株)アップ【ベネッセグループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 法学部

夢にかがやく生徒の顔がワクワクの源

  • 田中 鴻志
  • 法学部
  • 開進館
  • 小学生・中学生・高校生を対象に英語・国語・社会を指導

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名開進館

  • 仕事内容小学生・中学生・高校生を対象に英語・国語・社会を指導

現在の仕事内容

開進館で、小学生3年生から高校3年生を対象に英語、国語、社会といった文系科目の集団指導を行っています。自習やテスト勉強をサポートするチューター業務については、数学、理科も指導しています。授業時間外については、授業準備に専念すればいいという訳ではなく、教室のセカンドスタッフとして校舎清掃から掲示物・配布物の作成、校舎イベントの計画、アルバイト講師のためのカリキュラム作成まで、校舎全体に関わる教室業務を行っています。


今の仕事のやりがい

「わからなかった文法が少しわかるようになった。」「苦手だった漢字のテストで100点が取れるようになった。やればできる。」「苦手だと思っていたけど本当はそうでもないかも知れない。ちょっと自信がついたかも。」「今までで一番頑張った、今までで一番良い点数だった、なのに悔しい。次のテストではもっと頑張れるはず。」など、生徒が変わる瞬間、その傍にいられるのが、講師として一番のやりがいです。そしてそのやりがいを一層強く感じられるのは、生徒が苦しんでいるときに傍で支えていたから。教室運営に携わることで、教務とは違った生徒の支え方も見えてきました。すべての業務が生徒のためになる。本気で生徒に関われば関わるほど、やりがいも強く感じます。


アップに入社を決めた理由

学生時代はアップの個別館に通い、大学生時代は個別館でアルバイト講師をしていました。さあ就活だ!となった際には、特に塾に絞らず教育に関わる様々な会社説明会に参加しました。しかし、アップから離れ、初めて見えてきたのは、アップの会社として着実に歩んできた健全な経営基盤と、教育改革にいち早く取り組むチャレンジ精神。その両輪によって、過去の実績にとらわれない新しい試みが絶えず模索、実行される社風。私もアップで一緒に働きたい、真に子どもたちのためになる教育を作りたい、そんな思いで入社を決意しました。


今後の目標・将来の夢

まずは、教室責任者になることが大きな目標の1つです。教室に通っている生徒だけでなく、保護者を、アルバイト講師を、そして共に働くスタッフを、良い方向に変えていける。そんな雰囲気を作ることができたらと夢見ています。そしてその先、地域にいい影響を与えることさえできるかもしれない……。ワクワクが止まりません。しかし夢で終わってしまうのでは意味がありません。アップには、そういった夢を叶え続けている先輩方がたくさんいます。そんな先輩や仲間たちと語らい合うことも、夢への大きな原動力となっています。


就職活動中の学生へのメッセージ

就職活動は皆さんにとって社会人としてのスタートラインです。だからこそ、時には落ち込み、悩み、そして決断を迫られる機会が多くなると思います。そんな時に是非覚えておいてほしいのが、「自分ができること」よりも「自分がしたいこと」を優先してほしいということです。今は力が足りなくても、夢を叶えるためなら頑張れる、そんなステージを目指してほしいと思います。ただ生きていくためだけではなく、夢を追い、心と生活を豊かにできる仕事を見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の先輩情報