最終更新日:2025/4/7

(株)アップ【ベネッセグループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO

1人でも多くの人を「直接」幸せにしたい

  • 三宅 亮太
  • 経営学部
  • 開進館
  • 小学生・中学生・高校生を対象に数学・理科を指導

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名開進館

  • 仕事内容小学生・中学生・高校生を対象に数学・理科を指導

現在の仕事内容

開進館で、小学1年生から高校1年生を対象に、数学、理科といった理系科目の集団指導を行っています。授業内では、宿題チェックや小テストの実施、カリキュラム内容を指導することはもちろんのこと、生徒一人ひとりへの声掛けにも意識して取り組んでいます。また、授業外の時間には、自習やテスト勉強のサポート、生徒面談にも力を入れています。また、保護者へのアシスト電話やメール、面談を通して、生徒の塾での様子を伝え、様々な進路相談、学習相談も受けています。他にも、校舎清掃や配布物の準備、掲示物の作成、そして、生徒が喜ぶような校舎イベントの企画など、校舎全体に関わる教室業務も行っています。


今の仕事のやりがい

生徒の前向きに頑張る姿、明るい笑顔、普段の何気ない「ありがとうございます」という言葉からは、沢山の元気と感動を貰います。入塾当初は宿題の丸付けも出来なかった生徒がいつの間にか間違った問題のやり直しまでしている、苦手科目に自信がついてきてきた、など目の前で直接生徒の成長を見られることは、きっとこの仕事でしか味わえないやりがいです。そういった成長をもっと見るために自分自身がもっと成長しようと思える、自分の成長が目の前の人の成長に繋がる、そんな素敵な仕事だと感じています。


この会社に決めた理由

中学生の頃から、塾講師になることが夢でした。自分自身が、夢や目標がなく頑張ることから逃げてしまっている時期に、当時通っていた塾の先生に「頑張ることの素晴らしさ」を教えてもらった経験があったからです。「自分もこんな凄い人になりたい」、そう思いながら、学生生活を過ごしてきました。大学生の時にはアルバイトで塾講師をしていました。アルバイトという立場ではありましたが、目の前の生徒に寄り添い、本気になって一緒に頑張ることのやりがいを感じることが出来ました。就職活動を通して、アップは自分の夢をかなえるために本気で頑張れる環境があると感じました。他を圧倒する実績を誇る塾であること、入社してからの社内研修等が充実していること、社員一人ひとりの意見を尊重する環境にあること、などが入社の決め手になりました。


今後の目標・将来の夢

「あの教室には三宅先生って人がいるらしい」と、地域の人が集まってくるような存在になることが目標です。そのためにも、受ける人が感動するような圧倒的な授業力、生徒や保護者から信頼していただけるような普段の声掛け、一緒に働く社員やアルバイトへの影響力等を、もっと磨いていく必要があると感じています。卒業した生徒にとって、「戻ってきたい」と思ってもらえるような、生徒に寄り添った校舎運営をすることも目標です。自分が成長することによって、一人でも多くの人を「直接」幸せに出来る人でありたいです。


就職活動中の学生へのメッセージ

就職活動は、自分のこれまでの考えや取り組みを振り返るチャンスです。そしてそれを、他の人にアピールできる機会でもあります。「自分ってどんな人なんだろう」「どんなことに取り組んだんだろう」「これからどんな人になりたいんだろう」など、自分を見つめ直すきっかけにしてほしいです。そしてその中で、「自分が成長したら、どんなことが出来るだろうか」と、これからの人生に胸を膨らませるような気持ちで、就職活動に取り組んでほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の先輩情報