予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
決めていても、まだ迷っていてもOK!当社のどの部分に興味があるかは考えをまとめておきましょう(2025年7月18日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。選考時点で希望職種を決めていなくても問題ありません。ただし、現時点でどのような部分に魅力を感じていて、職種・部署などに興味をもっているか、こんな商品や事業に関わってみたいなどのイメージや考えはまとめておきましょう。研究開発・営業・デザインプランニング(CAD設計)・施工管理・保守点検・マーケティング・営業推進(営業アシスタント)・情報システムなど幅広い活躍領域がありますので、迷っているでもOKです。当社の場合、会社説明会ではご紹介しきれなかった職種・部署がまだまだありますので、ご入社後の新入社員研修であらためて部署紹介の機会を設けています。各部署の社員より直接プレゼンを聞いていただきますので、またイメージが変わったり新たに興味を持ったお仕事も出てくるかと思います。研修中に人事担当と希望配属のヒアリングを行いますので、そのタイミングまでに決めていただいています。3ヶ月間の新入社員研修を経て、皆さんのご希望と適性を総合判断のうえ配属となる流れです。なぜなら当社は防災に必要な全てをワンストップで提供している総合防災メーカーです。消火薬剤の調合から、防災機器の開発、製造、施工、メンテナンスまで、防災に必要な全ての工程を行っているため、部署やお仕事内容が多岐に渡ります。事業領域が広く、化学・インフラ・機械・建築という多彩な側面を持っており、活躍フィールドは無限。文理不問でエントリー受付しています。研究開発職は理系出身、その他の部署は文系出身の社員が活躍しています◎文系=営業ではないところも特徴です。少しでも気になった方はまず会社説明会へお越しください!
不利ではありません!ぜひ当社にたどり着いた経緯をお話しください◎(2025年7月11日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。志望業種を広げて応募いただいた方、そこからご入社に至った方は毎年いますのでご安心ください。選考に不利なども一切ありません。ただし、なぜ当社の応募に至ったのか?は気になります。皆さんの熱意や志望度をしっかり伝えるためのアドバイスは以下の通りです。■これまで就職活動について・どのような業界や業種を応募してきたの?・どのような想い、就活軸などでその業種を希望していた?・どのように気持ちの変化・考えの変化があった?■これから選考を受けるにあたり・なぜ当初志望していた業界から異なる業界を見始めたの?・どのような経緯でこの業界・業種にたどり着いたの?・どのように当社を知った? など過去に当社にお越しいただいた方の中には、就職活動が思うように進まなかった方、選考を通じて思考が変わった方、公務員と民間企業で迷っていた方など様々なプロセスを経ていらっしゃいます。その中で過去と現在がどのように結びついているのかを解いていただけると、皆さんの熱意や志望度を理解することができますし好印象にも映ります。
初心に戻って自己分析&企業研究をしっかりと!(2025年7月4日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。就活がうまくいかないときこそ、初心に戻って自己分析&企業研究をしっかり行いましょう!この部分を明確にしておくことで、志望度や熱意の伝わり方が全く異なります。また、就職活動を進める中で価値観の変化があった場合は、情報をアップデートすると尚良いです。当社はWEB説明会に参加いただくと書類選考なしで一次面接にご案内していますが、そちらを踏まえて以下アドバイスいたします。■エントリーシートの提出・期日厳守できていますか?(ES提出期限は一次面接の前日12時までです。)・入力忘れや空欄はありませんか?・アピール材料は全て記載できましたか?・誤字脱字はチェックしましたか?■企業研究・防災業界のどこに魅力を感じていますか?その理由やきっかけは?・会社のどの部分に興味を持ちましたか?・どのようなお仕事に興味を持ちましたか?・どのように成長していきたいですか?・どのような挑戦をしてみたいですか?■自己PRやガクチカなど・なぜその取り組みをやろうと思いましたか?・どのような想いで取り組んでいましたか?・なぜ頑張ることができましたか?・どのような変化や成長がありましたか?・どのような部分を今後活かせそうですか?
ぜひ教えてください◎希望勤務地を伝えていただくとポジティブな印象を抱きます◎(2025年6月6日)
こんにちは。ヤマトプロテック採用担当です。希望勤務地について、現時点でのご希望がある場合は率直にお話いただけると嬉しいです。勤務地の希望を出すことで選考に不利になることはありませんし、合否にも一切関係ありません。どちらかというと、入社後のイメージができている方というポジティブな印象を抱きます。また、当社の拠点(支店・支社・研究所)などを挙げていただいている方においては、しっかり調べて企業研究されていることが伝わってきます。もちろん全国どこでもOK!様々な拠点にいってみたい!現時点ではまだ決めかねているという場合も全く問題ありません。勤務地の有無というよりかは、当社に入社すること・働くことを想定したうえで面接に臨んでいるかという部分を評価しています。ちなみに・・・勤務地に加えて職種に関しても同様です。興味がある職種や仕事内容があればぜひ伝えていただきたいです!1つに絞ってもOKですし、複数の職種に興味があってまだ決められない・・という状態なら、複数伝えていただいても問題ありません◎
正直に答えていただけると、選考日程やスピード感などに配慮できます(2025年5月30日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。他社の選考状況や内定状況など、少し話しづらいと思われるかもしれませんが、ぜひ正直にお話いただけると嬉しいです。なお、合否には一切関係ありません。どちらかというと皆さんの選考状況に寄り添って、できるだけスムーズに選考に進んでいただくためにお聞きしている意図があります。例えば、他社状況をお話いただくことにより、他社の選考状況と足並みそろえてスピード感を調整することもできますし、今後の選考なども考慮することができます。ぜひ次の選考ステップに進んでいただきたいからこそお聞きしていますので安心してお話くださると幸いです。
質問必須ではありません◎質問内容によって面接の印象が変わることがあります(2025年5月27日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。いわゆる「逆質問」とても気になるところかと思いますが、必ず質問する必要はありません。質問イコール好印象という訳ではありませんし、質問内容によって新たに学生の印象が変わることもあります。例えば【調べれば分かること】【会社説明会で説明していたこと】【抽象的すぎること】などの質問の場合、企業研究してこなかったのかな?志望度が低いのかな?とりあえず質問しただけなのかな?という印象を抱きやすいです。一方で、『入社イメージを深めるための質問』『ご自身のご経験からキャリアに繋がる質問』『お仕事に関する具体的な質問』このあたりは興味関心・熱意や志望度がより伝わってきますので非常に好印象です◎
年間休日127日・土日祝休みの【老舗総合防災メーカー】(2025年5月9日)
こんにちは。ヤマトプロテック採用担当です。弊社は年間休日127日、完全週休二日制、原則土日祝日休み、をとっております。ここに加えて、新入社員休暇(2日)、年次有給休暇(10日~最大20日)、誕生日休暇(1日)などを取得いただくイメージです。ヤマトプロテックは防災業界で108年続く総合防災メーカー。代表商品は「消火器」。長きに渡ってお客様とお付き合いしてきた実績と同時に、社員に対しても健康で安心して長くご活躍いただきたいという想いから様々な制度を充実させています。家賃0円で入居いただける社宅制度、1回500円で利用できるコナミスポーツなどのジム利用などの福利厚生もございます。少しでも気になった方はぜひ説明会にお越しください◎
WEB面接・対面面接どちらもマナーは同じです(2025年5月1日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社 採用担当です。WEB面接の場合、対面面接とマナーは基本的には同じです。遠隔だからこそ次の点はあらためて注意いただけると幸いです。・身だしなみ(面接を受けられる正装ですか?)・声の大きさ(自分の声が面接官に届いていますか?)・目線(面接官に向かって問いかけられていますか?)・環境(WEB面接の場合、ネット環境は問題ないですか?)また、WEB面接でカンペを読み上げている方は目線ですぐに面接官に伝わります。見ていることが好ましくないという訳ではなく「本当にこの方の言葉なのだろうか?本心なのだろか?」という印象を抱きます。言葉に詰まってしまうことがあったとしても、自分の言葉でゆっくり伝えてくださる方の方が誠意が伝わってきますので好印象です◎
「自己紹介」を通じてぜひ自己PRをお願いします(2025年5月1日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社 採用担当です。面接のはじめには「自己紹介」を必ずお願いしています。せっかくの機会ですので、氏名・大学名などの基本情報だけで終わってしまうと非常にもったいないです。ぜひプラスアルファの情報を加えて自己PRしていただけると好印象です。皆さんのお人柄や魅力を知りたいので、少しでもその切り口を増やしていただけると深堀しやすいですし、印象に残りやすいです◎一生懸命アピールしてくださる方はやはり熱意を感じます!
防災メーカーでは全職種において理系知識が活かせます(2025年3月28日)
こんにちは。ヤマトプロテック株式会社採用担当です。当社は防災業界で108年続く総合防災メーカです。防災に必要な全てを提供する幅広い事業領域の中では、理系人材が活躍できる場は無限です。代表商品は「消火器」。火災に関する研究、実証実験や消火実験、消火薬剤の改良など、モノづくりのイメージが強いと言われることがありますが、これだけではありません。研究開発職だけでなく、生産技術、生産管理、デザインプランニング(CAD設計)、営業、情報システム、施工管理、保守点検など様々な部署でご活躍いただける広いフィールドが特徴です。消火の原理、消火設備の構造、薬剤などを理解したうえでお仕事をする必要があります。そのため化学・電気・機械などの理系知識を活かせるシーンがたくさんありますので、理系人材はどの部署においても強いです。