予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名情報システム事業部 第三開発部
仕事内容物流業務支援システムの開発を担当(2022年時点)
当初はモノづくりに関わりたいと思い、メーカー等を中心に就職活動を進めていましたが、進めていくうちに「目に見えるモノはないが、システム開発もモノづくりの一つ」と考えるようになり、それからはIT業界に興味を持つようになり、選考を受けることにしました。説明会や選考を通じて先輩社員の人柄や社内の雰囲気に魅力を感じ、また事業内容に関しても社会に大きく貢献できるものだと感じ、この会社に入社を決めました。実際に入社してみて、相談しやすい優しい先輩が多く、働きやすさを実感しています。仕事内容についても、自分のキャリアプランを踏まえて様々なことを任せてもらえるので、自身の成長ややりがいを感じることができています。
現在はお客様の物流業務支援システムの開発に携わっています。現在のプロジェクトに参画してからはまだ日が浅く、業務内容で分からないことも多いですが、プロジェクトのメンバーは困った時は相談に乗ってくれる人ばかりなので、周り人の協力を得ながら業務を進めることができています。皆で協力しながら作ったシステムが無事に稼働した時は、その中で自分が作ったプログラムも世の中の役に立てている、という大きな達成感を得られます。
私の所属する部署では9:30から業務開始(部署によっては9:00からだったりと多少異なります)で、朝会にて各自の勤務予定や作業状況を共有するところから始まります。その後は日によって異なりますが、午前中はメール確認や資料作成等、一人で進める作業をすることが多いです。12:00から1時間の昼休憩を挟み午後になると、定例の進捗会議や打ち合わせをすることが多く、問題や相談事項が発生した時は突発的に会議が発生することもあります。その日の作業が完了し翌日の予定を確認後、18:00に終業します。開発作業の状況等にもよりますが、一日中一人で黙々と作業をしていることは少なく、何かしら他の人と話す場面が多いと思います。
自分なりにでも根拠を持って、筋道を立てて物事を考えるように意識しています。論理立てて考えることは、プログラムを作る時にはもちろん必要ですが、それだけではなく相手に説明して納得してもらうために重要なことだと思っています。システム開発では、プログラムを作っている時間以上に人と話す時間が多いので、自分の話に説得力を持たせるために意識するようにしています。また、筋道立てて考えを整理しておくことで、もし自分の考えが間違っていた時には、どこで間違えたのか、どこの認識が違ったのか、ということが見えやすくなるため、振り返りにも活かすことができると思っています。
入社の決め手にもなった、人柄や社内の雰囲気が当社の自慢だと思っています。アットホームな職場、というと耳触りが良い決まり文句のように聞こえるかも知れませんが、実際に私の先輩や上長は人柄の良い人が多く、困った時には親身になって相談に乗ってもらえるのでとても働きやすいと感じています。仕事以外でも、社内のスポーツイベントやサークル活動等で仲良くなれた人がいたりと、交流の機会も多いです。そうした風通しの良さや交流の多さを通じて、良いチームワーク、良い仕事へと活かされている部分もあると思っています。