最終更新日:2025/5/1

エヌ・ティ・ティ・インターネット(株)【NTTインターネット】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

決め手は雰囲気の良さ

  • H.I
  • 2020年入社
  • 成蹊大学
  • 経済学部 経済経営学科
  • 情報システム事業部 第二開発部
  • SaaSシステムの維持を担当(2023年時点)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名情報システム事業部 第二開発部

  • 仕事内容SaaSシステムの維持を担当(2023年時点)

志望動機や入社の決め手

入社の決め手は、面接時に感じた社員の雰囲気の良さです。
ITの会社に入社したいと考えていて様々な会社の説明会に参加しましたが、今一つ決め手にかけていてどこに入社するのが良いのだろうかと考えていました。
そのような中で、説明会やその後の一次面接の中で社員の方々の雰囲気の良さなどを感じ、ここなら自分でもやっていけるかもしれないと思い入社を決めました。


現在の仕事内容とやりがい

主な作業としては「監視業務」と「問い合わせ対応」の2点になります。
監視業務は、システムが問題なく稼働できているか、エラーが発生していないか確認し、問題が発生した場合は原因解析と対処の方を実施していきます。
問い合わせ対応は、お客様から様々な問い合わせ(ログイン不可やとある操作をするとエラーとなり進まないなど)を受けた際に、原因を解析し対応を行っていきます。
また定型的な作業というのがあまりないので、次回以降スムーズに作業を行えるように作業後はナレッジの蓄積等を行っています。
非定型的な作業が多いですが、どのようにすべきか自分で考えて動いていけることにはやりがいを感じています。


1日のスケジュール

勤務開始後はメールチェックから実施します。
業務の連絡以外にも、システムで何かエラーが発生していた場合もメールが届くので、前日の退勤後から朝にかけて問題がなかったか確認を行っています。
その後チームメンバでの朝会を行い、朝会後は自分の担当作業を実施していきます。
基本的には上記の流れですが、エラーが発生した場合は、エラー対応(原因解析及び対処)を最優先で実施していきます。


入社当時(新人研修等)の思い出 

プログラミング未経験で入社したので、最初はついていけるかどうか不安に思っていたのを覚えています。入社直後の新人研修では基礎の基礎から学ぶことができましたし、チームで協力して1つのシステムを作り上げる課題の際には、進捗管理が上手くできずスケジュール遅延を発生させたりと様々な経験をすることができました。
1年目のうちに様々な経験をしたからこそ、今はどのように動けば良いか分かるようになったので、今となっては全て良い経験をしたと思っています。


学生へのメッセージ

月並みなことになってしまいますが、「焦らないこと」が大事だと思っています。
焦ってしまうと視野が狭くなり、見えなくなってしまうものも出てきてしまいます。
焦ってしまいそうになったら一度立ち止まって休憩するのも良い手だと思います。
また後悔しない選択は本当に難しいですが、妥協で決断するのはもったいないと思いますので時間をかけてでも自分が納得のいく、後悔しない決断をしてほしいと思います!


トップへ

  1. トップ
  2. エヌ・ティ・ティ・インターネット(株)【NTTインターネット】の先輩情報