最終更新日:2025/4/22

(株)薬王堂

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ドラッグストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 調剤薬局

基本情報

本社
岩手県
PHOTO

一人では出せない成果も、チームならできる

  • Y.K
  • 2011年入社
  • 35歳
  • 釧路公立大学
  • 経済学部 卒業
  • 店舗運営部 スーパーバイザー

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名店舗運営部 スーパーバイザー

現在の仕事内容

私は宮城中央エリアの18店舗を担当するスーパーバイザーとして働いています。スーパーバイザーの役割は大きくふたつあります。ひとつめは担当エリアを巡回して店舗運営のサポートをすること。具体的には、各店舗のストアチーフが管理している売上や利益、経費などの数字で改善点があれば一緒に対策を考えます。定期的に店舗のあるべき状態をチェックするツール(オペレーションスタンダード)を使いながら店内をまわり店舗コンディションから顧客サービスや人材育成など、店舗全体の評価も行います。そして、ストアチーフや従業員との日々のコミュニケーションが課題解決に繋がっていきます。
ふたつめは、本部から発信される作業指示が店舗に反映されているかの確認とタイムリーな情報共有です。売場や従業員の声に日々触れているスーパーバイザーは店舗と本部を繋ぐパイプ役でもあります。


今の仕事のやりがい

多くの人と関わることができるのが店舗運営部で働くやりがいです。そして一人では達成できない目標をチームで達成できること。様々なストアチーフや従業員がいるなかで、お互いを理解し合いながらチームを構築していくことがスーパーバイザーの醍醐味です。
情報の伝え方によって取り組みに対する理解度や結果も大きく変わります。施策の効果を最大化させるために気を付けていることは、「なぜ行うのか?」の目的と具体的なアクションを伝えることです。チームメンバーが迷いなく行動に移れることを大切に。誰に・どのタイミングでなど、状況に応じて伝え方の工夫をしたり、大事なことは繰り返し話したり、テキストで送る際は要点を絞ることを意識しています。
入社後、店舗からスタートして営業企画課、スーパーバイザーとして店舗運営に携わるなかで、様々な視点が身に付きスキルアップができたと感じています。チャンスがあれば、違う部署で知識を吸収しながら、いろんな経験やスキルを磨いていきたいと考えています。


この会社に決めた理由

地元の岩手で働きたいと思ったことがきっかけです。学生時代に地元を離れたことでその思いは強くなりました。「地域の方への貢献」と実際の仕事の結びつきがイメージしやすかったことが決め手になったと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)薬王堂の先輩情報