予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部
勤務地埼玉県
仕事内容法人様へ事務所や工場、倉庫等の新築工事をご提案しています!
ログインするとご覧いただけます。
朝礼チームメンバーの行動予定確認、連絡事項の共有を行い、業務をスタートします。
社内業務・提案資料作成午後のお客様訪問に向けて、提案資料の作成とプレゼン準備を行います。ご提案にあたって不明点があれば、設計や積算など各担当者に確認します。社内で行う作業や事務処理なども、午前中にまとめて済ませることが多いです。
昼休み
お客様訪問・プレゼン提案お客様の事務所を訪問し、作成した資料をもとにプレゼン提案を行います。特に初回プレゼンでは、当社の強みをしっかりとお伝えできるよう、会社紹介に力を入れています。
社内共有会営業担当者が進行役となり、設計・積算担当者を交えて、案件情報の引継ぎやお客様からのご要望の共有などを行う打合せです。ご提案するプランの図面を見ながら、お客様のニーズがきちんと反映されているか確認したり、設計の視点から法的な問題点がないかを教えてもらったりして、ブラッシュアップしていきます。
終礼一日の行動結果報告と、進捗のあった案件の状況を共有します。自分が担当している案件について悩みや不安があれば、チームメンバーに相談します。ベテラン社員が多いチームなので、さまざまな角度からアドバイスをもらいながら業務を進めています。
退社
法人様へ事務所や工場、倉庫等の新築や改修工事をご提案しています。寺社仏閣などの特殊な建築物や、医療福祉関係施設のお仕事をいただくこともあります。地道な訪問活動のほか、直接お問合せをいただいたり、既存のお客様や金融機関様からご紹介をいただいたりして、案件情報を入手しています。反響をいただいたらまずはお客様を訪問して、要望や時期など詳細をヒアリングします。それをもとに、設計や積算の担当者に情報共有し、ご提案するためのプランやお見積書を作成します。プレゼン提案では競合他社がいるなかで、いかに自社の強みを伝え、お客様の印象に残るかを常に意識しています。プレゼンの結果、お客様に選んでいただけたら、設計契約、請負契約を経て、建物の建築へと進んでいきます。営業の仕事は、受注したら終わり、建物が完成したら終わりではありません。お引渡し後も定期的な挨拶訪問や、工事担当者とともにアフターサービスにも同行します。私が営業するうえで大切にしているのは、お客様へのきめ細かな報告・連絡です。些細なことでもこまめにお伝えする。その積み重ねが、信頼関係を築いていくことを実感しています。
「BtoB」事業でご提案する建替えや改修工事は、その法人様の事業や将来にとって、重要なプロセスとなりうるものです。規模面でも金額面でも、扱うものがとても大きいので、その分やりがいと責任を感じています。困難に直面することもありますが、受注ができたときも、建物を無事にお引渡しできたときも、心から嬉しく思います。なかでも印象に残っているのが、ある社会福祉法人様の施設建替え工事を受注したときのこと。施工会社が3社競合するなかで、当社もプレゼンの機会をいただきました。それは、私にとって初めて本格的な会社PRを行ったプレゼンであり、社会人になってから最も緊張した場面でした。金額ありきではなく、自社の強みや特長を知ってもらいたいという思いから、自分にできる精一杯の力を注ぎ込みました。後日、理事長様からお電話があり「川木建設さんに決めました。一番熱意が伝わってきたので、ぜひお任せしたい」とおっしゃっていただいたときは、感無量でした。無事に建物が完成したときも、理事長様からあらためてお褒めの言葉をいただけて、「やってよかった!」と心から思いました。
私が就職活動をしていたのは東日本大震災があった年で、新卒採用を見送る企業まで出てきており、いろいろと苦労が多かったのを覚えています。そうしたなか、川木建設の会社説明会を訪れたとき、社長自らが学生の前で熱く語る姿を目の当たりにして、とても感動しました。私は生まれ育った馴染みのある地域で働きたいという思いがあったので、「地域密着」「川越の地域の人のために」という社長の言葉にとても共感しました。嘘がなく、ちゃんとしている会社だと感じられ、内定をもらう前から「この会社がいいな」と心を決めていました。実際に入社してみると、先輩たちが優しく声をかけてくれて、仕事の仕方も的確に教えてくれたので、溶け込みやすい環境でした。入社前とのイメージギャップはありませんでしたね。上司がたくさん質問してくれる方だったので、「聞かれる前に報告する」癖が身についたのも、仕事を進めるうえで良い習慣になっています。先輩やお客様とのやり取りから学んだことを活かしながら、私自身の失敗談は後輩にも積極的に伝えるようにしています。部署の垣根を越えて、営業同士のつながりを大切にしている会社です。
現在の営業チームはベテラン社員が多いので、これから新しい若手メンバーも迎えながら、強いチームづくりをしていくことが私の目標であり夢です。「BtoB」事業は営業としての経験値が求められますので、入社後すぐに担当するのは難しいと思いますが、各部署で経験を積んだメンバーが集まることで、成果を出し続けられるチームをつくれたらと思っています。そして、地域での存在感が強い会社になっていきたい。当社には創業155年を超える歴史があり、アフターサービスにも力を入れています。企業様を訪問する際は、最初に必ずそういった強みをお伝えしています。当社の経営理念に興味を持ってくださる方も多いですよ。会社の強みや私たちの思いをしっかりお伝えすることで、お客様からお声がかかる機会も増えていると実感します。当社では、まもなく新社屋が完成します。いくら建物が立派になっても、そこで働く人間が中途半端ではいけません。新社屋の完成を楽しみにしつつ、身の引き締まる思いでいます。なかなか緊張感が抜けないことも多いですが、頑張った日の晩酌はささやかな楽しみです。リラックスして眠ると、明日も頑張ろうと思えます。