最終更新日:2025/4/10

(株)東京流通センター【三菱地所グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
40億円
売上高
90億3,498万円(2024年3月末実績)
従業員
62名(男性43名、女性19名)(2024年6月現在)
募集人数
若干名

50年以上にわたる物流施設の運営で首都圏の流通を支える物流不動産会社

  • My Career Boxで応募可

採用担当からのお知らせ (2025/03/27更新)

伝言板画像

こんにちは、株式会社東京流通センター 採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただきありがとうございます!

予定しておりました選考のご案内は一旦終了しました。
今後の状況によって再開する場合は、マイナビを通してお知らせいたします。
その際はよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

都市型創造拠点「TRC」を運営。安全・安心・快適な環境を提供する仕事です。

PHOTO

★「取材情報」「先輩情報」を新たに公開しました。ぜひご覧ください!(2025/1更新)★

1960年代の高度経済成長期、人口集中・交通渋滞により悪化の一途をたどっていた都心部の流通事情。その整備のため、東京商工会議所や政府、東京都、経済界の支持を受けて東京流通センター(通称:TRC)は誕生しました。
社会的使命を受けて設立された当社には「首都圏の流通機能を支える」という使命感が、設立以来脈々と受け継がれています。

東京流通センターは、首都高速道路や環状7号線に近接し、品川や東京湾・羽田空港にも近いという陸・海・空すべて絶好の立地条件のもと、面積約15万平方メートル(東京ドーム約3個分)の広大な敷地内に「物流ビル」「オフィスビル」「イベントホール」という3種の施設を所有し、運営・管理している不動産賃貸業の会社です。
近年は自社施設運営の実績・ノウハウを活かし、他社所有施設の運営管理(プロパティマネジメント)業務や、物流課題を解決するための物流TECHショールーム「TRC LODGE」運営もスタート。
単なる不動産オーナー企業の枠を超え、お客様の事業運営・価値創出をサポートしています。

また、2010年代より敷地内施設の再開発(建て替え)を進めており、2017年の物流ビルB棟竣工に続き、2023年8月には地上7階建・免震構造のマルチテナント型物流施設「物流ビルA棟」が竣工。『人×街×物流 新たな価値 創造の場』という企業理念のもと、物流2024年問題を中心とした社会的課題の解決や多様化するニーズに対し、TRCは施設づくりを通して貢献していきます。

会社データ

プロフィール

◆保有施設
「物流ビル」
構内には4つの物流ビルがあり、その中枢であるA棟・B棟は1棟の延床面積が東京ドームの約4倍の大きさです。TRCの物流ビルは、単なる倉庫としての保管機能のみならず、商品の集荷・仕分け・保管・梱包・配送などを一貫して行える総合物流センターとしての特長を持っており、食品、医薬品・医療機器関係、精密機械、IT関係など幅広いお客様にご利用頂いています。

「オフィスビル」
オフィスビルは構内に2棟あります。オフィス機能に加え、飲食店・会議室・医療機関・金融機関などのサービス機能を充実させることで、人々が働きやすい環境を提供しています。

「イベントホール」
自動車や食品などの新商品発表の商談・展示会や、国家試験などの試験会場、スポーツ用品やアパレルの販売会など、様々な用途でご利用頂いています。 アクセスの良さや使いやすさ、搬出入の便利さにより、多くのイベントが開催され、人のにぎわいを創出しています。

■環境保全への取り組み
当社は環境への配慮を経営の重要課題と位置付け、環境保全活動の推進に取り組んでいます。省エネ対策として環境性能に優れた機器を導入し、昼間の消費電力を抑える対策をしています。また照明器具のLED化や最新の設備投資によりCO2排出量の削減を行うなど、温室効果ガス削減対策にも積極的に取り組んでいます。

■安全・安心への取り組み
消防署やテナントといったステークホルダーの協力のもと、年2回の防災訓練を実施しています。また近年の自然災害や感染症等のリスクを考慮し、企業のリスクマネジメントの一環として、BCM(事業継続マネジメント)の見直しおよび整備を継続的に実施しています。帰宅困難者対策にも力を入れており、ガイドラインを制定し備蓄品の整備・拡充を行っているほか、大田区と帰宅困難者対策に関する協定を結んでいます。

事業内容
【1】自社所有施設の運営管理事業
  敷地内に「A棟」「B棟」「C棟」「D棟」という4つの物流ビル(物流施設)・「センタービル」「アネックス」という2つのオフィスビル・「第一展示場」「第二展示場」の2つのイベントホールを所有し、新規テナント誘致や契約管理・日常窓口・建物の維持管理をしています。
 ●物流ビル(物流施設)の賃貸および運営管理
 ●オフィスビルの賃貸および運営管理
 ●展示場(イベントホール)の賃貸および運営管理
 ●会議室等の賃貸および運営管理、駐車施設の運営管理

【2】他社所有施設の運営管理事業
  自社所有施設の運営管理の知見を活かし、他社が所有する物流施設のプロパティマネジメント(オーナーの代わりにテナント対応・契約管理・入出金管理等)を行っています。
本社郵便番号 143-0006
本社所在地 東京都大田区平和島6-1-1
本社電話番号 03-3767-2111
設立 1967(昭和42)年11月13日
資本金 40億円
従業員 62名(男性43名、女性19名)(2024年6月現在)
売上高 90億3,498万円(2024年3月末実績)
代表者 代表取締役社長 有森鉄治
業績        <売上高>    <経常利益>   <純利益>
───────────────────────────────
2024年3月 90憶3,498万円  15憶5,035万円  10憶6,958万円
2023年3月 83億5,074万円  17憶6,566万円  12憶3,768万円
2022年3月 78億1,152万円  16億5,321万円  △8億1,095万円※
2021年3月 92億4,576万円  17億1,168万円  12億2,469万円※
2020年3月 103億6,199万円  29億7,634万円  20億3,787万円
※2021年・2022年は物流ビルA棟建替に伴う閉館の為、減収
主な株主 三菱地所(株)
(株)日本政策投資銀行
平均年齢 41.0歳(2024年3月末時点)
子会社 (株)テーアールシーサービス
平均勤続年数 12.8年(2024年3月末時点)
沿革
  • 1967年
    • 大都市東京とその周辺部における物流の円滑化を目的として、(株)東京流通センター 設立
  • 1968年
    • 建設用地 取得
  • 1971年
    • 物流ビルA棟、センタービル、第一展示場 竣工
  • 1973年
    • 物流ビルB棟 竣工
  • 1981年
    • 第二展示場、立体駐車場 竣工
  • 1984年
    • 物流ビルC棟 竣工
  • 1990年
    • 子会社・(株)テーアールシーサービス 設立
  • 1991年
    • アネックス 竣工
  • 1999年
    • 第二立体駐車場 竣工
  • 2005年
    • 物流ビルD棟 竣工
  • 2015年
    • 物流ビルB棟建替工事開始
  • 2017年
    • 物流ビルB棟竣工
      他社所有施設の運営管理業務(プロパティマネジメント事業)開始
  • 2021年
    • 物流ビルA棟建替工事開始
  • 2023年
    • 物流ビルA棟竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (36名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇 階層別研修(新入社員研修、2年目研修、3年目研修、管理職研修 等)
〇 専門実務研修(ビジネススキル研修)
〇 各種スキルアップ研修(プレゼンテーション研修・ハラスメント研修・キャリア研修 等)
〇 国内・国外研修
〇 eラーニング 等
自己啓発支援制度 制度あり
〇 資格取得奨励制度(会社が推奨する資格に対し補助を支給 等)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、人事担当とのキャリア面談があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、埼玉大学、成蹊大学、成城大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京女子大学、同志社大学、東北大学、日本大学、一橋大学、広島大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

その他国公私立大学

採用実績(人数) 2024年4月 3名
2023年4月 ー(隔年採用のため)
2022年4月 2名
2021年4月 ー(隔年採用のため)
2020年4月 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

物流倉庫のプロになれる仕事!
S.K
2021年入社(中途)
32歳
慶應義塾大学
法学部政治学科 卒業
PM事業部 運営一課
他社保有の物流倉庫のプロパティマネジメント業務
PHOTO

取材情報

ここでしか得られないやりがいがある。社会を支える「物流不動産会社」で働く魅力とは
多彩な業務を通して着実に成長。飛躍できる環境が自慢です!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東京流通センター【三菱地所グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東京流通センター【三菱地所グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東京流通センター【三菱地所グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東京流通センター【三菱地所グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱地所グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京流通センター【三菱地所グループ】の会社概要