最終更新日:2025/4/24

富士ソフト(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 文学部
  • 技術・研究系

日々学び、そして精進

  • K.S
  • 2023年新卒入社
  • 文学部 文化総合学科
  • エリア事業本部北日本事業所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名エリア事業本部北日本事業所

  • 勤務地北海道

1日のスケジュール
9:00~

未読のメール、チャット確認、タスク整理

9:30~

会議

10:00~

ドキュメント作成、実装、テスト

12:00~

休憩

13:00~

ドキュメント作成、実装、テスト

18:30~

退勤(タスクの遅延がない場合)

仕事内容

製品のコンセプト作成、設計、製造、維持保守サービスなど、製品ライフサイクルを扱うPLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)ソリューションに関わるプロジェクトに参画しています。その中でも、製造が終了した部品の保管と廃棄を管理するための業務システムの開発を担当しています。
このシステムでは、廃棄候補となる部品を確認するために関係部署に依頼し、その部品を廃棄するかどうかを判断するプロセスをサポートしています。具体的な作業内容としては、各プロセスで使用される画面の設計・構築や、処理内容のプログラム作成、データベースへの情報登録などの開発を行っています。


仕事のやりがい

プログラム開発の過程で試行錯誤を重ね、様々な課題に直面しながらも問題解決に取り組むことは、スキルの向上や自己成長につながります。そして、そうした努力の結果として、完成したプログラムが実際に期待通りに動作する様子を自分の目で確認できる瞬間には、とてもやりがいを感じています。


入社を決めた理由

ものづくりに関わる仕事をしたいと考えながら、様々な業界を見ていた中で、IT業界におけるプログラム開発に興味を持ち、富士ソフトに出会いました。将来的にどの分野を極めるか決めかねている私にとって、富士ソフトは幅広い事業を展開しており、専門的な知識や技術を学べる機会が豊富で、選択肢も多い点が非常に魅力的でした。
さらに、技術者として未経験だったので、入社後に充実した教育制度が整っている点も大きな決め手となりました。


就職活動のアドバイス

自分の興味や専門性に基づいて業界や職種を絞ることも一つの方法ですが、視野を広げていろいろな業界や会社を訪ねてみてください。その中で、思いがけず興味を持ったり、やりたいことが見つかったりするかもしれません。
辛いこともあると思いますが、就職活動を通じて得たものの見方は、無駄にはなりません。
未来にはどんな可能性も広がっているので、頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 富士ソフト(株)【東証プライム上場】の先輩情報