予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システムインテグレーション事業本部ビジネスソリューション事業部
勤務地東京都
プロジェクトチームのメンバーと集まり、現在の進捗状況や問題点、その他連絡事項を共有するためのMTGに参加します。今後のタスクの調整や、必要なリソースの確認も行います。
ミーティングで確認した内容を基に、実際の開発作業に取り組みます。新しい機能の実装や、既存のコードの改善を行うほか、チームメンバーからのコードレビューを受けフィードバックを反映させます。
1時間休憩取ります。昼食を取り、リフレッシュします。
午前中に進めた作業を引き続き行い必要に応じて作業の進捗報告をします。進捗に問題がある場合は上司と連携して対応していきます。
業務終了です。進捗状況や残タスクをまとめ、上司に報告します。未完了のタスクがあれば翌日の作業を円滑に進めるため作業の優先順位を決めておきます。
私は物流関連のシステムの開発を担当しています。主に、商品の在庫を管理するシステムや、倉庫内の作業を効率化する仕組みを作っています。具体的には、「WMS」と呼ばれる倉庫管理システムの設計や実装を行い、どこに何が保管されているのかを効率的に管理できるようにしています。また、「WCS」と呼ばれる倉庫制御システムを使い、マテハンのような倉庫内の設備を動かし、自動化によって作業効率を高める仕組みづくりにも取り組んでいます。さらに、これらのシステムが他のシステムと情報をやり取りできるよう、「API」と呼ばれる仕組みを通じてデータを共有するための実装も行っています。
私の仕事のやりがいは、物流システムが実際に動き、現場で役立っていることを実感できる点にあります。普段日常で何気なく使っている商品が滞りなく届けられる背景には、私たちが手がけたシステムが機能していることもあります。こうした実感が日々の仕事を続ける力になっています。また、物流業界では常に効率化や自動化が求められるので、新しい技術や仕組みを導入する過程で自分も成長を感じることができ、やりがいを感じています。チームで協力してシステムを完成させることが、達成感を感じる瞬間であり、その経験が次の開発に対するモチベーションに繋がっています。
富士ソフトに入社を決めた理由は、業界を代表するシステム開発の実績があり、さまざまな分野にわたるプロジェクトを手がけることができる点に魅力を感じたからです。幅広い業界でのシステム開発に携わることで、自分のスキルを多角的に伸ばしながら、社会に貢献できる仕事ができると考えました。また、富士ソフトの強みとして、社員一人ひとりの成長を支援するための充実した研修制度があり、私自身が技術的に成長し続けられる環境が整っている点も大きな魅力でした。将来的には、プロジェクトをリードできるようなエンジニアに成長したいと考えており、そのために必要なスキルや経験を積める会社だと感じ、入社を決めました。
就職活動をする際、大切にすべきことは自分に合った成長環境を見つけることです。企業選びでは給与や福利厚生だけでなく、自分がどのように成長できるのかを考えることが重要です。特に、技術力やスキルを高めるためにどのようなサポートがあるか、研修制度やキャリアパスがどれだけ充実しているかを確認してください。また、企業文化や働く環境も非常に大切な要素です。チームワークやコミュニケーションを重視している会社であれば、協力し合いながら成長することができ、自分の成長にも繋がります。実際に働くことをイメージし、どのような仕事をしているのか、その仕事を通じて何を学びたいのかをしっかりと見極めてください。最終的に、自分の価値観やキャリアに合った会社を見つけることが就職活動の成功に繋がります。自分の将来を真剣に考え自分にとって最適な環境を選んでください。