予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名成田貨物サービス部 運送課
仕事内容貨物の搬入作業と、旅客便・貨物便に搭載する貨物の積み付け作業
輸出アウトサイド担当として、主に貨物の搬入作業・積み付け作業を行なっています。 貨物の搬入作業に関しては、フォワーダーから持ち込まれる貨物を、搭載する便ごとに仕分け、受託します。 受託した貨物は、AGVと呼ばれる自動貨物搬送システムを使用して上屋内に蔵置します。このシステムは世界的にみても珍しく、最新鋭の技術となっています。 貨物の積み付け作業に関しては、1日3便程度、飛行機に搭できるような形に貨物を積み付けています。旅客便に搭載する為の貨物は勿論、ANA Cargoは貨物便も保持するコンビネーションキャリアですので、高さ2メートルを超えるような貨物の積み付けも行なっています。
大学時代に体育会馬術部に所属しており、担当していた馬が、ベルギーから航空貨物としてやってきたことが、最も大きな理由です。 コロナ禍でもあった大学生活の中で、4年間毎日一緒に過ごしたその馬の存在は、私にとって非常に大きいものでした。「航空貨物が無ければ、この馬に出会うことができていなかった」と感じたことが、航空貨物に関心を抱いたきっかけです。 航空貨物の中でもANA Cargoに入社を決めた理由としては、馬輸送に関して他のキャリアに比べて実績が少なく、これから輸送サービスなどを確立する段階にあることが挙げられます。自分の経験を活かして、ANA Cargoでの馬輸送を増やすことができると思い、入社を決めました。
動物輸送をメインに、ANA Cargoでのみ実現可能な貨物輸送サービスを創り、お客様に販売することに携わりたいです。 その為には、以下2点が求められると考えます。 1点目は、現在担当しているアウトサイド業務において、貨物ごとの特性を踏まえたハンドリング技術を学ぶことです。 アウトサイドでは、インサイドとは異なり、情報上では分かり得ない実貨物ごとの特徴に応じたハンドリングを行なっています。特に馬や車、半導体などの特殊貨物は、ただ”車”などとひとくくりにしてハンドリングするのではなく、それぞれの貨物形態に合わせて最適な対応を行なっています。 2点目は、大学時代に体育会馬術部で得た、馬に関する知識を活かすことです。 馬術部では生き物を扱うということもあり、365日、オフの日であっても馬の世話を行なっていました。馬の体調が悪い時の対応や、馬にとって快適と感じる環境作り、さらには馬のオーナーにとって安心できる輸送についての知見は、人一倍持っていると自負しています。 このような「アウトサイド×馬」の経験を活かし、動物にとっては勿論、動物のオーナーにとっても最適な輸送サービスを創りたいです。
自社の馬専用コンテナを初めて使用し、馬輸送を実施した際にハンドリングに携わることができた時です。ANA Cargoではそれまでにも馬輸送を実施した実績はありましたが、自社のロゴが入った馬専用コンテナの使用は、その時が初めてでした。馬は非常に繊細な生き物ですので、ハンドリングの際は大きな物音をたてないよう注意したり、上屋から飛行機まで搬送する際に振動が伝わりにくなるように緩衝材をはさんだり、様々な工夫を施しました。無事馬が目的地に到着したという報告をいただいた際は、非常に達成感を味わうことができました。また、この経験を活かし、将来より充実した馬輸送サービスを提供できるようにしていきたいと強く感じました。
様々なことにチャレンジできる環境だと思います。私自身、普段はアウトサイド業務を行っていますが、これまで多くのことを経験することが出来ました。例えば、以下の二点が挙げられます。一点目は、海外空港から見学に来られたスタッフのアテンドです。ロサンゼルス・シカゴ・バンコクなど、海外空港でANA Cargoの貨物ハンドリングを行っているスタッフが日本での業務や施設見学に来られた際、英語で説明を行いました。日本での業務内容の説明は勿論、海外での業務の様子などを知ることができ、貴重な機会となりました。二点目は、人事課の兼業インターンシップへの参加です。普段の業務内容を、就職活動生によりリアルに伝えられるよう、人事課の方々と協力して活動を進めました。このように、普段の業務のみならず、やる気次第で様々なことにチャレンジできる環境です。