最終更新日:2025/3/31

日本ニューホランド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 機械

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

若手が多くにぎやかな営業所です

  • Y.Y
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 北海道大学
  • 理学部地球惑星科学科
  • 帯広営業所
  • 帯広営業所でテクニカルアドバイザーとして機械整備をしています

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名帯広営業所

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容帯広営業所でテクニカルアドバイザーとして機械整備をしています

日本ニューホランドに入社した理由を教えて下さい

漠然と、農業関係の仕事に就きたいという気持ちを持って合同企業説明会に行き、日本ニューホランドのブースの前を通った時に採用担当者に声をかけてもらったというのが一番最初のきっかけです。説明会の中で聞いた“トラクターの自動操舵の誤差が3cm程度しかない”という話しに驚いたことを今でも鮮明に覚えています。自分の知らない農業の世界がこの会社にはあるんだなと思いました。その後、他の農業機械メーカーや農業関係の企業の説明を聞くなどしましたが、他社と違って当社の社員の多くが購入後のアフターサービスに関わっていることも印象的でした。何より、直観的に自分が働くイメージができたというのが最終的な決め手となりました。


現在の仕事をする上で心がけていることは何ですか?

入社直後に工場長から「テクニカルアドバイザーに必要とされるのは「早く・キレイに・正確に作業をすることだ」と、言われました。この言葉は常に頭に置くようにしています。どれも重要で、簡単に会得できることではないですが、一日も早く工場長から認められるように常に心がけていることです。また、今は新入社員の指導係となり、新入社員に教えながら仕事をしています。自分の仕事を効率良く進めると共に、指導する際にどうすればよりうまく伝わるか、どのような姿を見せればよいかを考えながら仕事をしています。


今後の目標を教えて下さい!

今年から担当地区を持つようになり、そこでの仕事をこなすことで精いっぱいな状況ではありますが、トラブルを一件でも少なく農繁期を終えられるようにすることが当面の目標です。そのために、より多くの機会に触れ知識と経験を積むこと、そして効率よく仕事を進めることが必要であると考えています。仮にこの先の目標を立てるとすれば「機械の中が透けて見えるテクニカルアドバイザー」になることを目指したいです。機械不具合の症状を目にしたり、耳にしたりするだけでその内部で何が起きているのかある程度想像できてしまう、そんな“超能力”を手に入れられれば理想的ですね(笑)


自身の就活のエピソードと、現在就活をしている学生へのメッセージをお願いします!

私の場合は、農業関係の仕事に就くことを目標にある程度企業を絞って探していました。当社に入社してから気付いたのは、意外と様々な企業が農業と間接的につながっていると言うことです。分野を絞って探していたからこそ、この会社に出会えたということはもちろんありますが、あまりにも絞り込みすぎるのも、知らない間に自分の可能性を潰しているかもしれないので、あえて視野を広げて見ることもお勧めです。そして、企業選びで重視するポイントはきっと人それぞれだと思いますが、「自分が入社して働くイメージができるかどうか」で最終的に判断するのも一つの手だと思っています。皆さんの就職活動が成功することを願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ニューホランド(株)の先輩情報