最終更新日:2025/3/31

日本ニューホランド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 機械

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 専門系

自分の成長を見守ってくれる職場です。

  • N.Y
  • 2023年入社
  • 25歳
  • 北海道文教大学
  • 人間科学部健康栄養学科
  • 長野営業所
  • 長野営業所にてトラクターの営業をしております!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名長野営業所

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容長野営業所にてトラクターの営業をしております!

この会社に入社した理由を教えて下さい

当社に入社したきっかけは、1次産業に関わる仕事に興味を持ったからです。大学では、管理栄養士になるために勉強していました。食品の栄養素や、人体の仕組みなど現在の仕事とは直接的な関係があまりない分野です。しかし、在学中に近所の農家さんの畑にお邪魔させてもらい、苗を植えたり収獲のお手伝いをしていました。私はいつも当たり前にある食が、偉大な農家さんの存在で成り立っていることを肌で感じました。農業の大切さを感じ、卒業してすぐに就農することも考えましたが、より多くの農家さんと関わりたいとも考えていたところ当社を知りました。この会社なら、多くの農家さんと関わることができ、自分のやりたい1次産業にも近い仕事だと思い入社しました。


現在の業務で喜びを感じることは何ですか?

 現在の業務で喜びを感じることは、お客様から直接「ありがとう」と言われることです。最近、トラクターに装着する草刈り機を購入していただいたお客様に、「あなたがこの商品を売ってくれたおかげで、草刈りがとても楽になったよ。本当にありがとう。」と言われ、とても嬉しかったです。何気ない会話の中で、お客様が「草刈りが大変なんだよね」と、おっしゃっていたので「こんな機械ありますよ」と、紹介したのが始まりで成約につながりました。お客様の何気ない一言を聞きもらさず、気持ちに寄り添い、悩みを解決できたことに大きな喜びと達成感を感じました!


今後の目標を教えて下さい!

 私の今後の目標は、トラクターや作業機について詳しくなり、お客様の営農をサポートできるようになることです。「この畑で作業するならこの機械がおすすめだ」とか、お客様が本当に求めている機械を提案するには、当然自分の知識が十分にないといけません。私はまだ、お客様から要望を聞いてから調べたり先輩に相談したりと、どうしても時間がかかってしまいます。そうすることで、お客さんのスピードにもついていけず、結果的に「欲しかったのに買えなかった」と、なりかねません。お客様が欲しいと思うタイミングで、適切な提案を素早くできることが頼りにされる営業としての仕事だと考えているので、もっと勉強して機械にも農業にもお客様についても詳しくなります!
 


自身の就活のエピソードと、現在就活をしている学生へのメッセージをお願いします!

私は自分で自覚するほどのあがり症です。面接は特に緊張して上手に話せないことも多くありました。あがり症を克服するための対策として、ひたすら年上の方と話す機会を作ることを意識していました。実践していたこととしては、町のボランティアに参加したり、とにかく自分の知らないコミュニティに飛び込むということです。そうすると自然と様々な世代の人たちと交流することができ、年上の方と話すことにも抵抗感が薄れていきました。今でも、あの時に話すということを練習していて良かったと思います。現在就活中の皆さんは、言葉にならない様々な不安があると思います。私もそうでした。ですが、何でも行動を起こしてみることが大切だと日々感じています。応援しています!!


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ニューホランド(株)の先輩情報