予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名聖籠工場
勤務地新潟県
仕事内容製造管理業務・生産管理システムのメンテナンス・棚卸業務など
ログインするとご覧いただけます。
始業準備8時30分の始業に向けて着替え・健康チェック等を済ませます。ラジオ体操で1日の業務がスタート。その後は工場のガスや水道のメーター点検や水質チェック、異常確認。
メールチェック・事務作業内容はその都度異なりますが、主に段ボールなどの資材の棚卸(在庫確認)やその月の資材や副材料(澱粉や調味料など)の購入実績の入力や生産管理システムのメンテナンスなどを行います。現場の人出が足りない場合、サポートに入ることもあります。
食堂で昼食12時だと食堂が混雑しているので30分ほどずらして休憩を取ります。食後はマイ枕で20分ほど昼寝をします。
会議があれば出席します。なければ午前中の作業の続きをします。
夕方になると現場も片づけを始めている場合が多く、作業者に話しかけやすいので生産管理システムのメンテナンスに必要なことや現場の改善要望などを聞き取ります。
30分自己啓発タイムがあるのでWebでニュースを調べたり、資格試験用の本を読んだりします
退勤
美味しいものを食べることが好きなので、自分の考えた美味しいものを世に出したいと思ったからです。また、定番のサラダスティックに甘んじることなく変わり種のソーダ味を出すチャレンジ精神やうな次郎に好感を持っていたことも理由の1つです。
元々志望していた開発ではなく製造管理という仕事でしたが、実際の製造現場により深くかかわることができる良いポジションでした。働く前のイメージだけでは分からないこともたくさんあると思いますが、現場研修も豊富でOJT制度で歳の近い先輩が都度教えてもらえるので問題なく働けています。
せっかく30分間の自己啓発タイムがあるのでこの時間を上手く利用して資格を取りたいと思っています。資格によっては資格取得報奨金も出るので狙っていこうと思います。
学生生活に限った話ではないですが、今まで経験してきたことはすべて何かしらで役に立つ機会が来ます。職種は違えどアルバイトで人と接した経験が現場の人と接する際にも活きていますし、卒論・修論で培った忍耐力も活かす場面が出てきます。体力や時間のある内になんでも良いので経験を重ねていくことが大事だと思います。可能な限り経験したことやその時感じたことを言葉や文章にする意識を持っておくと就活で困ることが減ると思います。