最終更新日:2025/3/7

ステラケミファ(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

ゼロからモノ作りにチャレンジ

  • S.K
  • 2013年入社
  • 34歳
  • 愛媛大学
  • 工学部 応用化学科
  • 研究開発部
  • 蛍光体やその原料の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容蛍光体やその原料の開発

現在の仕事内容

現在、私はディスプレイや照明などに使用されている蛍光体やその原料の開発を担当しており、高品質なモノを安定的に製造する条件の検討をしています。溶液の濃度、入れ方や後処理の方法などを少しずつ変えながら、数十~数百グラムスケールで試行錯誤を繰り返していくなかで、お客様の求める性能に応えられるように、日々検討をしています。
個人からグループ単位まで、様々なテーマがありますが、どのテーマにおいても上司、先輩や後輩、場合によっては他部署の方ともミーティングを行い、意見を出し合い、協力しながら自分たちが携わった製品が、広く世の中で使用されるようになることを目標に業務を行っています。


入社の決め手は

私が就職活動をする際、化学メーカーの研究職で働きたいと考えており、その時にステラケミファを知りました。
詳しく調べていく中で、フッ素は単体では反応性が高いが、化合物となると安定性が高いことを知り、面白い物質だと思い、興味を持つようになりました。しかし、在学中にフッ素化合物を取り扱うことはほとんどなく、面接のときも不安に思っていましたが、入社前にフッ素に関する特別な知識が必要ないことや、新入社員は同じスタートラインに立つことを聞き、安心したと同時にゼロからチャレンジしてみたいと思い、入社を決めました。


学生のみなさんへ

私が就職活動をしていた時は、開始時期が10月から12月に後ろ倒しになった最初の年で、これまでとは違うスケジュールで、慌ただしく就活をしました。現在ではさらに後ろ倒しになり、開始と同時に説明会や面接に追われることになると思います。
そこで私からの就活アドバイスとして、早いうちに企業研究だけでも進めておかれることをお勧めします。当社を含めて、市販の商品や広告に会社名があまり載らない「B to B」の企業はたくさんあります。調べていかないとなかなか知ることできませんが、みなさんが興味を持つ企業はたくさんあると思います。
数ある企業の中でも、当社に興味を持っていただき、説明会などに参加していただけると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. ステラケミファ(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報