予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪営業部
勤務地大阪府
仕事内容フッ素化合物の販売営業
基本的な事ですが、顧客はもちろん社内との面談や打合せ時においても、疑問や不明に思った事や、自分の認識とズレを感じたら、流さずその都度確認を行います。面談レポート作成時や、先輩、上司への報告時に面談時出なかった疑問が出てくる事もあります。時間が経過してもその点はしっかり確認を行います。疑問点を確認すると新たな疑問が出てきて、その確認作業を繰り返す事で知識が深耕され、また知識の深耕が顧客からの信頼に繋がります。当社はメーカー(製造業)になり、営業は顧客と工場の架け橋役を担います。営業として顧客の要求事項を理解・把握し、またそれに対応する為の方法・手段を工場や関連部署と相談して対応をしなければいけません。その為にはまず、疑問・不明点や認識のズレを解消した情報を入手する事が必要と考えています。
大阪営業部では一週間に一度全体会議を実施しており、各営業マンの一週間の出来事を報告し、営業部全体で情報共有を行っています。会議時には顧客から要望されてる事や、発生した問題点、今後の対応や進め方について皆で意見を出し合い、協議し、方針を決定します。上司・先輩のフットワークも軽く、全体会議以外でも必要に応じて都度打合せも行える環境で、物事をスピーディーに進める事が出来ています。
私自身、入社当時は化学業界の営業は理系職が強く難しそうというイメージを持っており、文系の私は場違いだったと思った時期もありましたが、そんな事はありません。営業として色々な顧客を担当し、色々な経験をするにつれ、そういった考えは払拭されていきました。基本知識も担当先をもつと嫌が応でもついていきます。そんな中で私が入社してほしいと考えるのは、わからない事をわからないままにしない事、疑問を持つ事が出来る事、それが出来る人に入社してほしいと考えます。そういった意識を持っていれば、知識が身に付くのも早く、営業として早く1人立ち出来ます。また先輩等に相談するケースも多々発生するかと思いますが、逆に基本的な質問をされる事で、聞かれた側も勉強になる事がよくあり、相乗効果をもって知識を高める事が出来ます。