予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発部
勤務地大阪府
入社後は本社での2週間の研修を経て、研究開発部に配属。2カ月程OJTで仕事の進め方などを学び、6月から希望が叶い、リチウムイオン二次電池の電解液についての研究を行っている「デバイス材料グループ」の一員になりました。私の研究テーマは、発火しない安全なリチウムイオン二次電池用の電解液の探索です。よくスマートフォンのモバイルバッテリーが熱くなったり、数年前には飛行機内でバッテリーが発火するという事故が起こりました。こういった事故が起こらないよう、電池の中に入っている電解液を探す・つくることをテーマに、先輩の指示のもとで実験や評価、報告などを行いながら、発火の原因となる物質が出ないような電解液の組成を見つけることに日々取り組んでいます。もちろん論文なども読みますが、知識豊富な教育係の先輩に教えてもらうことが一番多く、且つとても勉強になっています。
ステラケミファはフッ素化合物分野で世界トップレベルのシェアを誇る化学メーカー。大きな収益の軸を持っていることが強みで、安定感があることが魅力です。また、研究開発職として働く魅力は、ソフト・ハード面ともに職場環境に恵まれていることです。私が所属するグループ内には幅広い世代・役職の方がいますが、誰とでも話しやすく、実験のことなど何でも相談できる環境です。また、2023年2月より、堺市の三宝工場内に新たに研究開発棟が稼働開始しました。世界最高レベルの設備を備えた綺麗な研究所で働けることは大きな魅力です。今後の目標は、当たり前のことをきちんとできるようになり、今指導してくださっている尊敬する二人の先輩にすべてにおいて追いつくことです。電池の分野を理解し自分の力を発揮できるようになったら、無機フッ素化合物の研究や量産化を見据えたスケールアップ検討など、所属するグループ以外の仕事に挑戦してみたいですね。そのためにも、自分でしっかり調べて知識を増やし、着実にスキルアップしていきたいと思います。
研究開発部は総勢40名程の研究員が在籍しており、私が所属するグループのほか、半導体用の洗浄液や有機材料、ナノ材料など、複数の担当グループに分かれています。化学以外にも、電気・電子、生物など幅広い理系の知識を持った人材が活躍しており、当社なら自分の専門分野の知識を生かすことも、専門外のより多くの知識を吸収することもできます。上司や先輩方は幅広い知識や経験を有しており、とにかく学べることが多く、このような恵まれた環境で研究開発者として働けることに、私自身もこの上ない喜びを感じています。理系の大学院生は研究で毎日が超多忙。今はインターンシップもオンライン化が進んでいるので、隙間時間を活用して多くのオンラインインターンシップに参加すると良いと思います。もちろん対面でしか得られないことも多いので、両方を上手く活用してみてください。