予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発部
勤務地大阪府
入社後は希望が叶い、電池材料を扱っているグループに配属されました。リチウムイオン二次電池を高機能化させる電解液用の添加剤について実験や分析評価などを行っています。実験機器のなかには学生時代に使っていたモノもあり、グループで話し合いながら実験を進めていくプロセスも学生時代の経験や知識が活きていると感じます。学生時代の研究は直接社会に役立つものではありませんでしたが、現在携わっているリチウムイオン二次電池は小型かつ軽量で大容量という特性を持っており、スマートフォン、タブレットPC、ノート型PCをはじめ、ハイブリッドカーやEVの電池としても使われているものです。実際に情報化社会やクリーンエネルギー時代を支える製品を研究・開発できるのは、学生時代の研究とはまた違った大きなやりがいがあります。
学生時代の学びと経験から、就活中は電池関連の研究開発ができる化学メーカーを志望していました。その一つとしてステラケミファのインターンシップに参加し、研究設備の見学や電池評価体験(電気化学測定、XPS測定など)を行いました。この時、事前のオリエンテーションから分析装置の使い方、発表まで先輩たちが優しく教えてくれたことが非常に印象深く、また自分がやりたいと思っていた電池の研究ができる環境にもテンションが上がりました!入社後は新しく完成する次世代材料研究棟で働けるというのも決め手の一つでしたし、当社の研究開発職は少数精鋭なので、いろんな人と密に関われるのも魅力だと思います。
現在は先輩から指示をいただきながら実験を進めていますが、今後さらに知識と経験を積み、自分で考察までできるようになることが目標です。そしてグループの一員として、先輩たちとも対等に研究テーマの議論を交わしていけるようになりたいと思っています。分野としては、もともと「電池関連の研究開発がしたい」という思いで当社に入ったので、これからも電池関連分野を極めていきたいです。リチウムイオン二次電池は長寿命化、特性の向上、安全性の向上といった進化を目指していますので、当社の電解液用添加剤をもっと世の中に普及できるよう貢献していきたいと考えています。
1日のなかでも人生においても仕事をする時間は長くあります。その時間を充実させるためにも、「どんな仕事をしたいのか」「どう成長したいのか」「どんな生活がしたいのか」を長期的にイメージすることが大切だと思います。私の場合は電池関連の仕事がしたかったので、その分野の企業研究に力を入れていました。また私は化学メーカーを志望していましたが、電池関連ということで自動車業界や電力会社のインターンシップにも参加しました。卒業後も役立つ情報が得られるなどいい社会勉強になったので、幅広く参加してみるのもオススメです。