予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部
勤務地北海道
仕事内容品質管理
ログインするとご覧いただけます。
1年目の頃は、使用する原料の種類が少ない和菓子の商品仕様書の作成と微生物検査が中心でした。他には、検査用品の在庫管理、消毒用の塩素水の交換、店舗からの商品に関する問い合わせの対応、商品不良・商品異常の調査を通して工場の衛生管理、商品への理解を深めていき、後半には北海道HACCPの更新に取り組めるようになりました。また、商品仕様書の作成を通して表示作成に慣れてきたころ、シンガポールに出荷する用の英語の表示作成も担当しました。2年目以降は、担当する商品仕様書が洋菓子を中心とした配合が複雑なものになっていくとともに数も増えてきます。そして、他の社員が作成した商品仕様書に問題がないかチェックもするようになりました。
HACCPの資料や工場の衛生管理に自分の考えが反映されたりすると成長できたと感じます。例えば、HACCPの資料の中に製造工程中の考えられる危害要因をまとめた「危害要因分析表」というのもがあります。前回の北海道HACCP更新時に指摘された内容を反映させるには、今までの様式では対応できないと考え、入社後に受講させていただいたHACCP講習会で学んだことを参考に様式の変更を提案し、その様式が採用された際は自身の成長を感じました。
仕事に慣れてくると、仕様書の作成時に複数の商品を任されるようになり、それに加えて微生物検査や商品不良の原因調査も行うこともあるため、毎日が忙しく感じるようになりました。しかし、自分が持っている仕事と期限を把握して優先順位を決めて、今日は何の仕事を進めるか1日のスケジュールを立てて行動すると、忙しさどころか余裕を感じるようになり、自分から積極的に仕事をもらいに行くようになりました。
工場で朝礼に参加して朝礼後は製造担当者から提出された日報に不備がないかチェックします。チェックが終われば事務所でメールをチェックして、商品仕様書の作成を進めて、自分の仕事に取り掛かります。微生物検査や商品不良・商品異常の調査を担当している案件がある人はそれに向けて動いていくので朝礼後は個人の持っている仕事によってスケジュールが変わっていきます。昼休憩は緊急の連絡が来ても対応できるようにずらして休憩に入ります。スケジュール管理は基本的に個人に任せられているので自分の中で効率が良くなるようにその日にやる仕事内容を自分で決めることができます。
北海道のおいしさをたくさんの人に届けることに興味があり、北海道産の原料にこだわっている食品会社に入社したいと考えていました。そして、食品のおいしさで一番重要だと思っていることは「安心安全」で、その安心安全を維持・向上することにかかわる仕事をしたいと思っていました。様々な食品会社がある中で柳月に決めた理由は、北海道産の原料にこだわりつつ、北海道HACCPの認証を取得して商品を製造しているので、安心安全・安定したお菓子作りに貢献することで北海道のおいしさを届けられると思ったからです。また、次々と新しい商品が販売されるので、それぞれの商品の特性に合わせた品質管理がされていると思い、より自分が成長できると考えたことも理由の一つです。