最終更新日:2025/4/28

(株)アイオス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
3億1,336万5,000円
売上高
57億1,300万円(2024年3月期)
従業員
288名(2024年4月1日現在)
募集人数
16~20名

10年以上の増収増益&給与ベースアップ!フルフレックス&在宅を含むハイブリット勤務で働きやすさ◎社員への還元を重視しています!

プライム画像
  • 積極的に受付中

アイオスはビジネスシステム開発から社会インフラまで、ITで社会をサポートしている企業です。 (2025/04/24更新)

伝言板画像

◆◆現在、5月の会社説明選考会予約を受付中です◆◆
どなたでも参加できる「プログラミング体験」も開催中です。
「説明会・セミナー」のタブより、対面・オンライン好きな方をご選択ください!

\ あなたがアイオスのチームの一員になってくれることを待っています! /

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員を大切にし、福利厚生の充実に注力!オープンな雰囲気で意見を言い合える、風通しの良い社風が魅力◎

  • キャリア

    IT専任講師が常駐する「1年間の新入社員研修」や資格取得報奨金など、キャリアアップ環境を整えています!

  • 制度・働き方

    育児・介護制度の充実はもちろん、フレックスタイム・私服通勤・テレワークなど働きやすい環境を重視◎

会社紹介記事

PHOTO
新人だけではなく2年目以降も各階層に応じた研修を実施。また、e-ラーニングや動画受講で効率的に学ぶことができ、スキルアップやキャリア形成を徹底サポートしています。
PHOTO
好きな席で働けるフリーアドレス制のオフィス。シンボルツリーが映える明るく開放的な空間が、社員同士のコミュニケーションやアイデアの創出を自然に促します。

専任講師による研修と温かな先輩社員のサポートで、安心して成長できる!

PHOTO

講師の山田さん(左)と新人の橋詰さん(右)。集合研修、実務研修、OJTなど手厚い研修に加え、先輩の支えがあるため、文系出身やIT未経験でも活躍できる環境です。

アイオスでは入社後3カ月、集合研修があり、その後配属先で実務研修、OJTと約1年間の手厚い研修を用意しています。今回は未経験から入社し、集合研修を通じて成長を実感した新卒社員・橋詰さんと、専任講師・山田さんにインタビュー。どのような思いで研修が行われ、橋詰さんが研修を通じてアイオスの魅力をどう感じたのか伺いました。

▼Q.入社後の集合研修はいかがでしたか?
橋詰「ITの知識が全くない状態でスタートしたので、最初は不安だらけでした」
山田「橋詰さんはそれを感じさせないくらい、いつも前向きな姿勢で研修に臨んでいましたよ」
橋詰「ありがとうございます!全く知らなかったIT用語を学び、一つひとつの課題をクリアする中で、『私でもやればできるんだ』という自信が少しずつついていきました。自分がアプリを作れるようになるなんて思っていなかったので、驚きました」
山田「初心者でも確実にステップアップできるように設計されていますからね」

▼Q.印象に残ったことは何ですか?
橋詰「チームで助け合いながらプロジェクトを進める経験を通じて、コミュニケーションの大切さを実感したことです。自分にできる役割を見つけてその役目を全力で果たせたとき、達成感を感じました」
山田「橋詰さんは最初は少し遠慮がちでしたが、研修を通じて、自主性が現れ受講姿勢が大きく変わりましたよね」
橋詰「実は、山田さんとの面談がきっかけなんです。『わかりました』と答えても、実際には理解しきれていなかったことに気づいて。それ以降、理解した内容を復唱して確認する習慣をつけました」
山田「現場では正確に理解していないと後で大きな問題になることもあります。それをきちんと認識できたのは、大きな成長ポイントですね」

▼Q.アイオスの良さを一言で言うと?
橋詰「温かい先輩たちの存在です。山田さんはもちろん、多くの先輩が支えてくれました」
山田「先輩との交換日記のような日報も役に立ったのでは?」
橋詰「はい!不安を書き込むと、先輩が細かく返信をくださり、心が軽くなりました」
山田「私も転職してアイオスに入社しましたが、社員同士の温かさはすぐに感じました」
橋詰「今、仕事を楽しめているのも、先輩たちがみんなで成長を支えてくださっているからだと思います」
山田「まさに『チーム力』がアイオスの魅力ですね。みんなで助け合いながら成長できる環境があります」

会社データ

プロフィール

ミッションクリティカルな金融システム開発・運用・保守を主体に、電力・公共・交通などの社会インフラ開発など幅広い領域で事業を展開しています。

近年は金融系のシステム開発を通して培ってきた品質の作り込みや情報管理の経験を活かし、先端技術分野の開発にも積極的に取り組んでいます。
========================
◆特徴◆
・風通しのよい社風
・充実した社員教育・育成制度
・30年以上のシステム構築実績から培われた
 エンドユーザ及び大手SIerとの信頼関係
・無借金経営の継続、成長投資を可能とする潤沢な財務資本
・社員を大切に想い、働きやすい環境作りを続けています。

事業内容
  • 受託開発
金融系(銀行・証券・保険)や公共系(官公庁・情報通信業・エネルギー・交通)を中心に様々な業界に対し、WEBアプリケーション開発・ITインフラ構築・基幹系システム開発など幅広い技術領域でITソリューションサービスを展開します。

◎ 1次&2次請けの立場で上流~下流工程を3年目安で経験できます!
◎ 技術領域および事業領域が幅広く、入社後の選択肢が多いです!
◎ チームで業務に望み、チームメンバー同士のサポートや
 ノウハウ共有が活発のため成長し易い!

<開発実績>
・銀行営業店システム
・金融系ゲートウェイシステム
・外国為替取引システム
・郵貯情報系システム
・取引所売買システム
・電力送伝システム
・バスターミナル管制システム
・駐車場利用決済システム
・自動車アフタマーケット資源システム
・現金警送システム
・倉庫管理システム
・オペレータAI音声自動応答システム
・小学校向けお掃除ロボット

PHOTO

大手メーカーや公官庁からの受託により、インフラ環境構築、最先端技術(AI)を利用したアプリケーション開発や公共システムの開発など幅広い領域の開発を行っています。

本社郵便番号 105-5115
本社所在地 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービルディング南館15階
本社電話番号 03-5843-7651
設立 1989年6月6日
資本金 3億1,336万5,000円
従業員 288名(2024年4月1日現在)
売上高 57億1,300万円(2024年3月期)
事業所 本   社…東京都港区
静岡営業所…静岡県静岡市
株主構成 (株)クレスコ100%
主な取引先 株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
株式会社OSK
株式会社大塚商会
キンドリルジャパン株式会社
株式会社DSB情報システム
日鉄ソリューションズ株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
株式会社ブロードリーフ
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
三菱電機ソフトウエア株式会社
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
株式会社リロケーション・ジャパン    他(五十音順)
取引銀行 (株)三菱UFJ銀行
(株)みずほ銀行
代表者 代表取締役社長 宮本 大地
平均年齢 36.4歳
沿革
  • 1989年6月
    • 資本金4,000万円で、(株)アイオスを設立
  • 1991年1月
    • ホスト間通信パッケージ(IREX)を開発、販売
  • 1995年4月
    • 無人受付システム(レセプト君)を開発・販売
  • 1996年2月
    • 本社を東京都品川区上大崎に移転
  • 1999年9月
    • 大阪市淀川区に、関西営業所を開設
  • 2000年4月
    • コンビニATM向けパッケージソフト(IREX-G)を開発・販売
  • 2006年3月
    • JIS Q 15001:プライバシーマークの認証を取得
  • 2007年
    • 資本金を3億1,336万5,000円に増資
  • 2010年4月
    • (株)クレスコグループへ参画し完全子会社
  • 2010年12月
    • 本社を『東京都港区港南』に移転
  • 2011年10月
    • 関西地区の営業拠点強化を目的に、関西営業所を『大阪市都島区』に移転
  • 2014年3月
    • 関西営業所を「大阪市淀川区」に移転
  • 2016年6月
    • ETC車載機の情報をお客様のシステムで多目的に利用するためのフレームワーク「バイ・ザ・ウェイ」を商標登録
  • 2017年10月
    • 「(株)アプリケーションズ」の全株式を取得し、完全子会社化とする
  • 2018年4月
    • 「(株)アプリケーションズ」を吸収合併
  • 2018年11月
    • 「イーテクノ(株)」の全株式を取得し完全子会社化とする
  • 2018年11月
    • 静岡営業所 APL開発センターを機能・体制強化に伴う増床のため静岡市葵区へ移転
  • 2019年10月
    • 「イーテクノ(株)」を吸収合併
  • 2022年10月
    • 本社を『東京都港区浜松町』に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.1%
      (79名中8名)
    • 2024年度

    2024年4月1日時点

社内制度

研修制度 制度あり

入社後1年間を新入社員研修期間としています!
教育を専門とする当社先輩社員が専属講師として、また10名以上のサポートメンバ体制を設けます。
社会人基礎力(ヒューマンスキル)を高めることを主としたカリキュラムにて学んでいただきます。

■集合研修(4月~6月)
 以下のようなカリキュラムを行います。同期同士での討議・相互発表、
 先輩社員との雑談会など、集合研修だからこそ会話機会の多い期間となります。
 ビジネスマナー/グループワーク/ディベート/雑談会/3分間スピーチ/
 学習内容の発表・報告会/コンピュータ基礎/Microsoft Office基礎/
 ネットワーク・サーバー基礎/プログラム基礎/システム開発演習 など

■SE実務研修(7月~9月)
 マンツーマンの先輩社員とともにOJT教育向けの基礎学習を行います。
 システム開発プロジェクトに着任するにあたり、必要な業務サポートや、
 仕事への取り組み姿勢、仕事の流れ、達成感について知っていただきます。

■OJT研修(10月~翌3月)
 実際のプロジェクト実務を通して仕事に必要なスキルや知識を学びます。
 集合研修やSE実務研修で学んだ内容を実践しながら業務処理能力を養います。

※「オンライン/対面」のハイブリッド型環境にて研修を実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップや自分自身の価値を高めるために、目標の一つに資格取得があります。

・基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など公的資格等の取得時には
 奨励金として一時金を支給しています。
・自己学習ツールも用意しています。

\SEcollege Good Practice Awardを受賞/
当社で導入しているITエンジニア向けの研修サービス「SEカレッジ」を
階層別に工夫して活用していることが評価され、SEcollege Good Practice Awardを受賞しました!
メンター制度 制度あり
SE実務研修、OJT教育期間中のメンター制度実施。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上長による年3回の定期キャリア面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、岡山大学、お茶の水女子大学、創価大学、東京海洋大学、東京電機大学、聖心女子大学、東京農工大学、東邦大学、山形大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、青森大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、大分大学、大阪工業大学、岡山県立大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、国立音楽大学、久留米大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌学院大学、産業能率大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋女子大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、防衛大学校、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、前橋工科大学、宮崎産業経営大学、武蔵野大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生公務員専門学校福岡校、宇都宮スポーツ医療専門学校、大分工業高等専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、大島商船高等専門学校、鹿児島県立短期大学、関東職業能力開発大学校(専門課程)、近畿大学工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、神戸電子専門学校、佐世保工業高等専門学校、札幌情報未来専門学校、サレジオ工業高等専門学校、静岡産業技術専門学校、情報科学専門学校、中央工学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東北電子専門学校、専門学校徳島穴吹カレッジ、苫小牧工業高等専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本国際工科専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、HAL東京、福島工業高等専門学校、松本大学松商短期大学部、読売理工医療福祉専門学校

武蔵工業大学(大学院)

採用実績(人数)        2019年 2020年 2021年 2022年 2024年
--------------------------------------------------------------------------
大卒      14名   16名   15名  14名  17名
短大/専門   1名   2名    3名   3名   1名
採用実績(学部・学科) 文系・理系問わず採用実績あり
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 3 20
    2023年 15 3 18
    2022年 10 7 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 18 0 100%
    2022年 17 4 76.5%

先輩情報

IT業界の仕事の魅力・アイオスでの仕事のやりがい
R.S
1999年入社
工学院大学
工学部 情報工学科
システムサービス本部
金融系プロジェクトのPMO業務
PHOTO

取材情報

未経験でも安心!IT業界で活躍できる人材に育てる新人研修
教育担当の先輩&新人が語るアイオスの配属先研修の魅力
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64809/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アイオス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アイオスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アイオスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)アイオスの会社概要