初任給 |
大学院了
|
(月給)228,500円
|
215,500円
|
13,000円
|
大学卒、高専専攻科卒、専門卒(4年制)
|
(月給)218,000円
|
205,000円
|
13,000円
|
専門卒(3年制)
|
(月給)210,500円
|
197,500円
|
13,000円
|
高専学科卒、専門卒(2年制)、短大卒
|
(月給)203,000円
|
190,000円
|
13,000円
|
※諸手当(一律)の内訳:職務手当(10,000円)、在宅勤務手当(3,000円) ※諸手当は全員に支給 ※住宅手当(10,000~35,000円/月)は含みません ※既卒者:最終学歴に応じる
試用期間6カ月あり。期間中も待遇に変更はありません
|
モデル月収例 |
【東京勤務・独身 住居費用負担者の場合】 大学院了 253,500円~ 大学卒、高専専攻科卒、専門卒(4年制) 243,000円~ 専門卒(3年制) 235,500円~ 高専学科卒、専門卒(2年制)、短大卒 228,000円~ ※基本給に諸手当<住宅手当(25,000円)、職務手当(10,000円)、在宅勤務手当(3,000円)>を含む
※諸手当は全員に支給 ※時間外勤務分は、別途1分単位から支給
【東京勤務・ご実家にお住まいの場合】 大学院了 238,500円~ 大学卒、高専専攻科卒、専門卒(4年制) 228,000円~ 専門卒(3年制) 220,500円~ 高専学科卒、専門卒(2年制)、短大卒 213,000円~ ※基本給に諸手当<住宅手当(10,000円)、職務手当(10,000円)、在宅勤務手当(3,000円)>を含む
※諸手当は全員に支給 ※時間外勤務分は、別途1分単位から支給 |
諸手当 |
◆住宅手当 東京勤務(既婚住居費用負担者:35,000円、独身住居費用負担者:25,000円、 その他:10,000円) 静岡勤務(既婚住居費用負担者:25,000円、独身住居費用負担者:15,000円) ◆扶養手当 税法上の扶養家族人数に応じて家族補助が支給されます。 第1扶養家族(配偶者又は子)14,000円/人、第2扶養家族以降4,000円/人 ◆時間外手当 ◆職務手当 ◆役職手当 ◆通勤手当 ◆在宅勤務手当 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6・12月) 4.7カ月支給(2024年度実績) |
年間休日数 |
125日 |
休日休暇 |
◆完全週休2日制(土・日)、祝日 ◆創立記念日 ◆年末年始休暇 ◆慶弔休暇 ◆年次有給休暇(初年度11日・最高20日) ◆有休年間計画取得制度によりフレッシュ休暇連続5日間取得可能 ◆アニバーサリー休暇 ◆育児・介護休業 ◆出生時育児休暇(育児休業とは異なる特別休暇) ◆ライフサポート休暇 他
※年間休日数125日(2025年度予定) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
福利厚生の充実のために、とくに優れた取り組みを行っている企業として 「ハタラクエール2025 福利厚生推進法人」に認定されました!
【社会保険】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス
【補助金・手当】 住宅手当、通勤手当、扶養手当、時間外手当、職務手当、役職手当、在宅勤務手当、確定拠出年金制度
【表彰制度】 資格取得に関する報奨金制度、永年勤続表彰、プロジェクト表彰、個人表彰
【スキルアップサポート】 自己啓発支援制度(SEカレッジ)、階層別ビジネス研修、SE適性検査、言語スキルアップe-ラーニング
【働き方改革】 月間フレックスタイム制(コアタイムなし)、勤務間インターバル制度、有給取得計画
【資産形成・ライフサポート】 退職金制度、奨学金返還支援制度、持株会、財形貯蓄制度、共済会、弔慰金、 ベネフィットステーション
\採用担当のひとこと/ 当社の福利厚生は充実しており、映画が500円で観れたり、テーマパークや旅行の利用補助、定期健診全額補助など嬉しいサービスが沢山ありますよ♪ また、最近は「奨学金返還支援制度」を導入しました。今後も働きやすい環境づくりに力をいれてまいります。
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
※転勤はありません (原則東京採用です。静岡県は希望により配属となります) |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
教育制度 |
◆eラーニング教育 自身の好きな時間に自由に学習ができる研修システム
◆階層別研修 新入社員、若手社員、中堅社員、管理職、経営幹部など階層毎に研修を実施
◆目的別・選択別研修 技術に特化した研修など目的のスキル習得を目指す研修
◆自己啓発支援 資格取得支援制度、自由参加型勉強会、外部研修参加費用負担 |
社員表彰制度 |
年に一度(4月)に社員表彰があります。 その中のひとつの「若手優秀賞」では、様々な形で貢献してくれた 若手社員を選び表彰を行っています。 |
健康管理・メンタルヘルス |
・健康診断/人間ドック受診料の全額支給 ・オプション検査の費用補助 ・ウォーキングイベント ・ウォーキングポイント積立/交換サービス ・メンタルヘルス講座配信 ・ストレスチェック ・なんでも相談窓口の設置
|
クラブ活動 |
◆社員同士のコミュニケーションや体力・健康維持、また「仕事と遊び」のオン・オフのメリハリをつけることにつながっています。
【バドミントン部】 2019年に新設。幅広い年齢層でチーム構成されており、大会に出場を視野に入れ活動を計画しています。
【 野 球 部 】 定期的に練習や練習試合を行い、秋には1泊2日の合宿もあります。トーナメント戦に臨み、優勝を目指しています。
【バスケットボール部】 他チームとの練習や合宿、大会にも出場し練習も定期的に行い活動しています。練習後のランチ&飲み会も活動の一つです。 |
社員交流 |
◆社員旅行 これまでの行先は直近でハワイや香港、熱海などです♪ 2024年は新たな試みとして国内と海外(北海道/オーストラリア)の選択制で行いました。 参加は任意となっており、社員の半数くらいが社員旅行に参加します。 自由行動の時間が多く(オプションツアーは選択制)、ご家族を連れてご参加される方も多いですよ!
◆レクリエーション委員会 社員交流を目的として、任意参加でBBQやボーリング、ご家族を本社に招待するファミリーデーなど年に3~4回イベントを開催しています。
|