最終更新日:2025/4/28

(株)アイオス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

人生の中での大きな決断、直感もアリでは?

  • H.N
  • 2020年入社
  • 都留文科大学
  • 文学部 比較文化学科
  • システムサービス本部
  • RPAの開発・運用をするプロジェクト

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名システムサービス本部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容RPAの開発・運用をするプロジェクト

現在の仕事内容

現在はRPAの開発・運用をするプロジェクトに所属しています。RPAを簡単に言うと、「コンピュータ上で人間が行う単純作業を、ロボットに代わりにやってもらおう!」という取り組みのことです。
お客さんのもとで既に利用されているロボットが問題なく動いているか確認したり、問題が発生した時にはその原因を調査して改修したりするのが私の現場での主な役割です。お客様はエネルギー系の企業さんなので、例としては「工場や発電所のデータをファイルにまとめて必要な人にメールで送る」などの作業をボタンひとつ、もしくは時間になったら自動で実施してくれるロボットなどがあります。


仕事のやりがい、一番うれしかったことにまつわるエピソード

以前に所属していたプロジェクトにて、お客様より緊急の依頼があり、本来の対応可能時間は過ぎていましたが依頼作業を行ったことがありました。その後退勤時プロジェクトルームを退出する際、少し離れたところからお客様に「ありがとうございました!」とお声をかけていただけたことが、深く印象に残っています。当時1年目、経験も知識も未熟な状態で、依頼のあった作業もそれほど複雑ではないものでしたが、それでも自分の仕事も少しは誰かのためになることがあるのだと初めて思えた瞬間でした。


この会社に決めた理由

直感です。就活生時代、兼ねてより考えていた英語を使った職業にもそれほど魅力を感じず、「就活ってこんなもの?社会人楽しくなさそう。。。」と思いながら就活フォーラム会場の中をフラフラと歩いていた時に、アイオスの社員に声を掛けられたのが最初の出会いでした。IT業界のことも、SEの仕事がどんなものなのか全くわからないまま会話した先輩社員が、ただの大学生だった私の話を親身に聞いた上で、「働くと大変な時もあるけど、とりあえず思いっきりやってみてコケそうになったらみんなで助け合ってやっていけばいいんじゃない?」と声を掛けてくださったことで、「会社は命令されて失敗して怒られて大変なところ」というイメージが変わり、その期待に身を任せる形で入社を決めました。


オン・オフを使い分けるポイント、オフの過ごし方

「せっかくの休日、お出掛けしなければもったいない!」と少し前までは思っていましたが、最近は予定を入れておくのは土日のうちのどちらか片方と決め、自分のためだけの時間を多くとるようにしています。一緒に暮らしているネコと遊んだり、読書をしたり、社会人になってから始めたキックボクシングで体を動かしたりなど。とはいえお出掛けは好きなので、同期や友達とおいしいごはんを食べに行ったり温泉に行ったりして思いっきり楽しむことも多いですね。


就職活動中の皆さんへのメッセージ・アドバイス

今後自分がやっていきたいことを、20代前半に全て決めるなんて無理だと思っています。私も今後今の会社にずっと在籍するのか、SEとして働き続けていくのか全く分かりません。それならば、たとえ自分にはできないかもと思う職種でも、「ちょっとおもしろいかも。。。」や、「この人と一緒に働いてみたいかも。。。」というちょっとしたワクワクを頼りに次のステージを決めてみるのも悪くないと思います。就活生の皆さんに、「社会人って意外と楽しいかも!」と思える出会いがあることを願っています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイオスの先輩情報