最終更新日:2025/4/8

税理士法人成迫会計事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 専門系

「自由すぎる」と採用担当を困らせた僕のストレスフリーな働き方

  • 御子柴 廉仁
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 山梨学院大学
  • 法学部法学科 卒業
  • 医療・福祉事業部
  • 開業支援・セミナー講師・コンサルティング支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 独立・起業を目指す仕事
現在の仕事
  • 部署名医療・福祉事業部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容開業支援・セミナー講師・コンサルティング支援

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:00~

■片道一時間半かけて車で出勤
出社時間は8:30と規則で決まっているのですが、通勤ラッシュにハマりがちで遅刻してしまうこともあります。遅刻するときはLINEで課長に連絡します。課長とのLINEの履歴は遅刻連絡で溢れかえっています。あまりに連続してしまうと「どうすれば繰り返さず済むか考えましょう」としっかり指導されますので「遅刻魔でも許される社風」というわけではありません。

8:30~

■清掃&始業
8:30になると始業のチャイムが鳴り、15分程度で各自のデスクを中心に、フロアの掃除をします。最近のマイブームはブラインドを上げて下げる掃除です。光が差したり差さなかったりします。楽しいです。ちゃんと掃除もすます。

9:00~

■顧客訪問1件目
車を運転してお客様の元へ。1件目のお客様は歯科医院で、訪問目的は監査でした。監査とは、毎月お客様の企業に訪問し、お客様が記録している帳簿の内容に誤りがないか、簿記のルールに基づいてチェックする仕事です。帳簿にはお客様の企業が今月どれだけ収入を得て、どれだけ経費がかかったかが記録されているので「今月はいくら利益が出たか」を計算し、年に一度の決算と税額計算に利用します。

12:00~

■普段なら昼食
1件目の訪問が楽しくて思いのほか盛り上がり、時間がなくてこの日はお昼ご飯は食べ損ねてしまいましたが、普段はきっかり1時間の休憩時間があります。

13:00~

■高速道路で移動
遠方のお客様の元へ急ぎ訪問するため、高速道路を使う時もあります。安全第一・法令順守を大切にし、焦っていても飛ばしすぎてはいけません。飛ばしがちな同期の運転に同席すると、少しドキドキします。吊り橋効果でしょうか。

14:00~

■二件目の顧客訪問
お客様からは経営に関する様々な質問が来ます。「事業規模を大きくしたいんだけど何から始めたらいい?」など、答えるのに準備が必要な質問もあります。そんな時はその場しのぎで嘘をつかず「一度持ち帰って、次までに調べてきます!」と約束をして会社に帰り、先輩に相談したり、調査をしたりして、期待に応えられるように準備します。誠実さと愛嬌があれば、お客様との信頼を築くことができます。

19:00~

■退勤
普段は17:30には退勤しますが、この日はお客様とのお話が想定以上に盛り上がり、残業になりました。沢山お話をしてくださるということは「信頼してもらえている証」だと考えているので、「こんなことまで話してもらえるようになれたんだな」と思うととても嬉しいです。この日は訪問先も自宅から近かったので、時間はそこまで気になりませんでした。残業は週1程度で、退勤後は料理以外の家事をして過ごしています。

なぜ成迫会計事務所を選んだのですか?

■会計事務所を選んだ理由
学生時代、家庭教師のアルバイトを通して、人と話したり、教えたりすることが楽しいと気づき
コンサルティングにも興味を持っていました。

僕には2つ年上の姉がおり、とある会計事務所で働いていて
「会計事務所の中には経営コンサルティングに取り組む会社もある」と小耳に挟んだのが、
会計事務所に興味を持ったきっかけでした。

■成迫会計を選んだ理由
調べてみても地元の会計事務所でナビに載っている会社は少なく、会計事務所のほとんどは
事業規模がとても小さくて、新卒向けの求人を出していないことを知りました。

そんな中、ナビで見つけた成迫会計は、インターンシップのプログラムも充実しているし、
従業員数も(当時既に)150人以上いて、他の会社とは違う個性を持っているように思いました。
業界について調べていくうち、とても大きな事務所なのだとわかりました。

長く働きたい気持ちがあったので「安定した企業に勤めたい」という想いがあったこと、
選考中に出会ったパパ社員の姿を見て「自分にもこんな未来があるんだな」と良いイメージできたことが大きかったと思います。


成迫会計のインターンシップについてインタビュー!

Q.就活時の印象的な思い出は?
A.やっぱりインターンシップですね。
 一泊二日ディナー付きのインターンシップは他にありませんでしたから。

Q.どんなプログラムでしたか?
A.一日目は様々な講座の後、松本市に実在する飲食店の売り上げを上げる方法をグループで考え、
 ディナーをそこで頂きながら、作戦会議をしました。
 二日目には各グループの提案を発表し、飲食店の経営者さんにフィードバックをもらいました。

Q.グループワークではどんな役割でしたか?
A.僕は会場から外を眺めていました。いい景色でしたね。
 一番しっかりしていた方は今では同期です。僕は今でも景色を見る担当です。

Q.同じグループワークだった方が同期!参加者は多かったのですか?
A.僕が参加した時は30名くらいいましたね。
 ディナーを隣の席で食べた方も同期になりました。人生何がおこるかわかりませんね!

Q.そうですね。本日はインタビューありがとうございました。
 最後にこれを読んでいる方に向けて一言頂けますか?
A.そうですね…決して僕一人でこれを書いていることに気づかないでください。
 よろしくお願いいたします。


楽しかった面接日

人によって面接の回数が違うようですが、僕の場合は1回でした。面接官は3名でした。

実は面接が始まる前、ひどいトラブルに巻き込まれてしまいました。
面接の開始時間よりも早く来すぎてしまい、駅で時間を潰していた時のことです。
銭形警部似の警官が近づいてきて「ちょっと君…」と声をかけられました。

詐欺の受け子と間違われたのです。

誤解を解くため色々話した末になぜか仲良くなり、警察署への志願の紙を書かされました。

面接が始まったら開口一番にこの話をして爆笑をかっさらい、
おかげで和やかな雰囲気の面接になりました。銭形警部には感謝です。

面接が木曜日でしたので「合格できたかな?」とドキドキしながら週末を過ごしました。
翌日の他社面接で、乗るバスを間違え会社にたどりつけず、
人事の方に迎えに来てもらうほどの浮かれぶりでした。
翌月曜日に成迫会計から内定の電話がかかってきて、僕の心はようやく平穏を取り戻しました。


入社後のギャップ

サラリーマンはまじめですね。
皆さんは夏休みの宿題はいつやるタイプでしたか?
僕は夏休み後に「忘れました!」と言って出さないタイプでした。
会社には「先にやるタイプ」「こつこつとやるタイプ」「後にやるタイプ」はいましたが、出さないタイプはいませんでした。
夏休みの宿題をちゃんと出すタイプであれば、そこら辺のギャップは無いかも知れませんね。
夏休みの宿題は必ず提出しましょう。


仕事内容

会計業務所の仕事内容ってよく分かりませんよね?
僕も入社するまで分かりませんでした。

でも世の中、分からない仕事の方が大半だと感じます。
お客様の会社も「そんなことやってるんだ!」と初めて知る仕事が沢山ありましたから、
みなさんも仕事内容が分からないからと言って不安になることはありません。

こうして記事を書いているのも仕事中です。
こんな仕事があるなんて、入社前はもちろん知りませんでした。

僕は今、この記事で遊んでいることが上司にばれないかドキドキしながら書いています。
もっとまじめな事は同僚が書いているので、当社について知りたい方はそっちを見てみて下さい。
僕とのギャップにびっくりすると思います。

そうですね。となると僕はここに仕事内容を書かなくて良いわけですから、
最近買ったものを紹介します。香水です。

八ヶ岳のリゾナーレにある「金熊」というお店で買いました。

あそこにはリモートワークが出来るリフトみたいのなのがあるので、
最近はそこで仕事をしようと考え中です。毎日社内だと飽きちゃいますからね。
(※採用担当注|許可降りません)

香水はつけ方が分からず使ってないです。


トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人成迫会計事務所の先輩情報