予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名機械技術部
勤務地愛知県
仕事内容生産ラインをつくる仕事
7時50分頃に出社。始業当日のスケジュール確認、メールチェック
社内試運転時に確認された設備の不具合対応のため、同敷地内にある工場にて対応策を練る。不具合対応のため、図面作成を行う。
昼食昼食の大半は社内食堂を利用しますが、外食する時もあります。
午前の仕事が残っている時はその続きをします。午前の仕事が終わっていた時は先輩社員から仕事をもらいます。
帰宅翌日の準備や、スケジューリングを終えた後、帰宅します。
先輩社員から指示されたものの設計をします。設備完成後は不具合対応のため、同敷地内にある工場に赴きます。そして製造技術(設備を組み立てる仕事)の担当者と話し合い、その後の対応策を決めていきます。その後は設計者として図面の修正をして設備に反映していきます。
自ら設計した設備を実際に目にしたときはとても感動します。1つの設備の中にさまざまな工夫をしながら自分の成長と共に完成させたモノでもあるため、達成感は何とも言えないです。不具合対応時に、なぜ不具合が発生したのかを自分で理解できた時も謎にうれしかったりします(笑)
先ほども述べたように、設計部門と同じ敷地にある工場で生産ライン造っています。そのため、設計したモノを実際に目にすることができ達成感を味わえるということが理由の1つです。それから将来的にも安定した業界であるということも三洋機工に決めた理由です。生産ラインは自動車のほかに家電や他の機械を組付けることにも対応しているため、流動的な昨今にも対応できます。
仕事とプライベートの両立を考えている学生さんは数多くいらっしゃると思います。それを実現させるには、まず自分に合う職業を探すことからだと思います。そのために自己分析を徹底的に行ってください。自己分析したうえで、自分に合う会社を探してください。そしてプライベートを充実させるために福利厚生も確認しましょう。自分のことを知ったうえで相手の会社を探すことが就活への一歩だと思います。頑張ってください。