最終更新日:2025/3/27

三洋機工(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

モノづくりを支える「生産ラインのメーカー」

  • A.K
  • 2021年入社
  • 三重大学
  • 工学部 機械工学科
  • 機械技術部
  • 生産ラインの設計(自動車ボディ、エンジン、コンプレッサー等)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名機械技術部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容生産ラインの設計(自動車ボディ、エンジン、コンプレッサー等)

1日のスケジュール
7:40~

出社(車通勤)
道の混雑回避のため、少し早めに出社。

8:00~

所属部署全体の朝礼から業務開始。朝礼にて連絡事項の共有。
その後、担当している物件ごとに開かれるジョブ朝礼に参加し進捗確認、日程調整、情報の共有などを行う。
朝礼が終わり次第自席に戻り設計業務を開始する。

10:00~

打合せ(予定が入っている場合)
設備で使用する製品のメーカー、商社の担当者やお客様と打ち合わせを行う。
都合が合うタイミングで行うため、時間はまちまち。

12:00~

昼休憩
同部署、他部署の同期と共に食堂で昼食をとる。

13:00~

午後の業務開始
午前中同様、自席にて設計業務を進める。
14時~15時辺りに自社敷地内の工場に行き、自身が設計に携わった装置の進捗状況を確認する。

17:00~

終業
進捗状況を確認し翌日の準備を行う。
進捗が予定より遅れている場合は残業し、予定通り進められた場合は帰宅する。

現在の仕事内容

2D,3D CADを使用し生産ラインに並ぶ装置の設計を行っています。
担当する装置の構想を考えるところから始まり、使用機器の選定、構造物の設計、図面の作成を行います。


今の仕事のやりがい

自社敷地内に加工、組立工場が併設されているため、自分が設計に携わった装置が組み立ち、出荷されるまでのすべての工程に関われる点が楽しいと感じます。


この会社に決めた理由

独立系メーカーであるため、多種多様な業種の仕事に携われる点に魅力を感じたからです。
また、仕事体験などを通して感じた部署内の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。


学生さんへのメッセージ

大変だとは思いますが、なるべく多くの企業を訪れてください。
そして、実際に働くであろう部署の雰囲気を肌身で感じ、自分の理想とする会社を見つけてください。
悔いのない選択ができるよう頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 三洋機工(株)の先輩情報