予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
一番大きかった経験、もしくは面接官に伝えたい内容の沿ったエピソードをお勧めします(2025年4月4日)
アピールポイントがたくさんある、というのはこれまでのご自身の行動結果で非常にいい事ですね。お勧めは、1.ご自身にとって最も印象深く記憶に残っている活動:ご自身の思いを乗せて書いたり話したり出来ると思いますし、そこにあなたらしさがあるからです。2.アピールしたいスキルや力に沿った経験:話の結論として、「なので私は○○です」を補強してくれる、第三者視点でも納得感の高いもの、ということですね。面接としてもESとしてもまとまりのあるものになると思います。
どんな職種・キャリアでも大丈夫です(2025年3月28日)
これまでどのようなことを学ばれてきたかもあるとは思いますが、大事なのはそれだけではありません。学び経験する期間はむしろ社会人になってからの方が長いです。新卒採用は即戦力を求める採用ではありませんので、弊社においては理系・文系関わらず今のお気持ちを大事にされてください。あなたが気づいていない強みもまだまだあるはずです!
エピソードが具体的に書かれていると、物語として印象に残りやすいです(2025年3月28日)
読み手の面接官が読んだ時に、「あー、確かに強みだな」「なるほどなるほど」などのように「共感」に繋がる内容は印象に残りやすいです。「こういう活動をしました、だから強みです」だけでは少しインパクトには欠ける印象です。その時のご自身の気持ちだったり、どう考えたかだったり、エピソードが具体的かつ心の動きや気持ちまでイキイキと伝わってくる内容は記憶に残りやすいですね。
自分の「いいところ探し」をしてみましょう(2025年3月21日)
サークルやアルバイトなど課外活動だけがPRポイントではないと思います。自己PRにおいてはぜひ「自分のいいところ」の自己理解を深める機会としてください。自分で考えるだけではなく、周囲の方に聞いてみるのも良いと思います。自分でも気づいていなかった発見があるかもしれません。楽しみながら取り組んでみてください!
弊社は不要です(2025年3月18日)
弊社の考え方としては学業や就活でお忙しい中、貴重なお時間を割いて弊社の説明会・選考にご参加いただいたことを非常に嬉しく思います。どちらかと言えばこちらがお礼を申し上げたい気持ちですので、お礼などは不要です。お礼のあるなしでその後の評価に変わりはありませんので、お時間を有効活用されてください。
参加環境の確認と、知りたい内容が明確になっていると良いと思います。(2025年3月7日)
当社の会社説明会は全てオンライン会議システム「Zoom」で開催しています。ご参加時の推奨通信環境やデバイスは予めご確認ください。途中で「通信落ち」して入退室を繰り返される方がしばしばいらっしゃいます。十分に内容を理解できなかったり、聞けなかった話などがあると、折角時間を割いて参加して得るものが少ないというのは勿体ないと思います。説明会でお話しする内容は概要欄に記載していますのでご確認ください。当社の説明会では質問タイムもありますので、自分が知りたいと思う内容を整理しておくと疑問なども解消しやすいと思います。
振替可能です(2025年3月7日)
予約を入れて頂いた日程の都合が悪くなった場合はキャンセルし、再度ご都合の良い日程にご予約ください。予約のキャンセルで印象が悪くなるということはありません。キャンセルのご事情は様々でしょうが、体調不良の際などは他日程に振り替えて、回復を優先して頂きたいです。日程は1か月期間を目安に追加していきますので、随時チェック頂ければと思います。
過度にカジュアルでなければOK(2025年3月1日)
まず弊社の会社説明会は全てWEB実施で、カメラオフでご参加頂きますので服装が映ることはありません。面接ではWEB・対面両方ありますが、服装自由としています。TPOを意識するとオフィスカジュアルを参考にされると良いと思いますが、自由ですのでご不安ならスーツでも全然問題ありません。華美なもの、過度にカジュアルでなければ構いません。
まずは自己整理(自己分析)から(2025年3月1日)
まずは自己理解を深めることをお勧めします。自分は何が好きで(何が嫌いで)、何をしているときが楽しいのか(楽しくないのか)。自分の興味や価値観を改めて整理することで、どんな仕事・業界がいいのか、企業研究の方向性も見えてくるでしょう。