最終更新日:2025/4/23

大豊工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 化学系

ダイカスト事業を第2の大豊の“柱”へ

  • S.M
  • 2020年入社
  • 信州大学
  • 工学部物質化学科
  • ダイカストエンジニアリング部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ダイカストエンジニアリング部

現在の仕事内容

私はダイカスト鋳造における新規ラインの生産準備および鋳造粗材の品質評価を行っています。鋳造粗材の品質評価では、各製品の担当者から評価をしたい内容をヒアリングし、その内容を合わせた測定方法の選定から、測定の実施、結果の評価までを行っています。現在は量産に向けて、良品条件を決め込むための見極め実験とその品質評価を行っており、生産準備の中においても非常に重要となるフェーズを担当しています。


今の仕事のやりがい

自分がかかわった製品が問題なく量産に移ることができた時にやりがいを感じます。現在はエンジン部品からHV、EV、FCVといった電動化部品を主力に取り扱っており、要求される品質レベルは高くなっています。このため、ダイカストでは安定して高品質な製品を如何に速く大量に提供できるかが問われています。その中で、難易度の高い目標に向かって日々生産準備業務をしており、無事に量産を開始できた瞬間に達成感を感じます。


大豊工業(株)に決めた理由

私が大豊工業に入社を決めた理由は、チャレンジ精神をもって仕事をすることができると考えたからです。当時私は就職活動をしている中で、漠然と自動車関係の業界に就職しようと考えていました。その中で、主力の軸受以外の新しい領域に対しても積極的にチャレンジしているこの会社であれば自分の思いを実現することができると考え、入社することを決めました。


これからの目標

大豊工業の一人の技術者として、よりよいラインつくりに貢献することです。現在は生産準備業務の中において粗材の品質評価を主業務としていますが、将来的には自らが担当者として生産準備業務を遂行していくことになります。その際に、今の業務を通じて培った知見を活かしていくことによって、より良いラインつくりにつなげていきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大豊工業(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報