最終更新日:2025/4/10

旭運輸(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

人と協力して現場を動かす。コミュニケーション能力が必須です!

  • N. M
  • 2024
  • 名古屋外国語大学
  • 外国語学部
  • ターミナルグループ
  • コンテナ船の船積み作業監督、プラン作成、貨物管理など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ターミナルグループ

  • 仕事内容コンテナ船の船積み作業監督、プラン作成、貨物管理など

1日のスケジュール
8:30~

始業。
朝礼を行い、その日の本船業務の詳細等をチーム内で共有。

9:00~

本船の業務を進める。
本船の入港前に船積み予定貨物の最終的な船積みプランを作成し、その他本船船積みに付随する手配等を進める。




12:00~

昼食タイム。
普段は事務所でお弁当を食べる。
飛島エリアで働いている同期と待ち合わせしてランチ会を開催することも。



13:00~

本船業務を再開。
本船の入出港スケジュールや手配などの詳細が決まったら、本船のデッキングを開始。



17:00~

センタープランナーに積みプランを提出し、船積みに使用するプランの準備。
船積みには大勢の人が関わるため、意外と時間がかかる工程。



19:00~

本船の船積み作業監督を行う担当者にバトンタッチをするための、最終確認と引継ぎを行う。
あとは無事に、プラン作成した本船の船積み作業が終了することを願いながら帰宅。
お疲れ様でした。



現在の仕事内容

入社以来、ターミナルグループに所属しています。主に船積みの現場を監督する”フォアマン”、またコンテナ船の船積みプラン作成を行っています。プラン作成は、本船着岸日の2日前から開始します。船社から本数などの詳細を展開していただき、船の構造に合わせてプランを作成していきます。コンテナによっては危険品が混入しているものもあり、相性が良くないコンテナ同士を隣に積み付けしてはいけないなど、様々なルールがあります。また、安全な作業ができるようにプランを組むなど、考えながらプラン作成していくことが面白い点だと思います。船積みに関しては、名古屋港は全国的にも珍しい、他社と荷役を協力して行っていく港です。現場では、様々な会社の方と関わるので、上手くコミュニケーションをとっていくことが鍵になります。




入社を決めた理由は何ですか?

コロナ禍の大学生活において、「社会が混乱している中でもモノが確実に届く」環境に感動し、人の生活を支えるインフラの仕事に興味を持ちました。その中でも、大学で学んできた英語を仕事で活用できること、海が好きだったことから、自然と貿易分野の仕事を目指し始めました。インターンシップやOB訪問を進めていく中で、先輩たちの温かく前向きな雰囲気に触れることができ、その魅力に心打たれた結果、最終的に当社に入社する決意を固めました。




仕事のやりがいや、印象に残っているエピソードは?

本船が無事出港した際にやりがいを感じます。
本船が出港した瞬間、チーム全体が一丸となって緻密に練り上げた計画が現実となり、各々の努力が実り、結果的に最高のパフォーマンスを発揮できた点に深い達成感を感じます。また自然現象などのトラブルがあり、作業員と協力して困難を乗り越える際には、人との深いつながりを感じることができます。船が出港した瞬間を見たときには、次なる挑戦へのエネルギーに満たされます。




当社の気に入っている部分を教えてください!

ジョブローテーションがある点です。様々な体験をしたい私にとって、ジョブローテーションがある点にも魅力を感じ、入社を決めました。現在はターミナルのフォアマンとして業務を行っていますが、いずれは異なる部署や業務を経験し、各業務の流れや連携を理解しながら自分自身のスキルや経験を着実に広げる貴重な機会を得ることが楽しみです。また当社では、社内のイベントが開催され、社員同士が業務外でも自然に交流できる環境が整えられています。その結果、コミュニケーションが活性化され、チーム全体の連携が強化されます。このように、当社は日常の業務にプラスの刺激をもたらす場が豊富に提供されています。
"




トップへ

  1. トップ
  2. 旭運輸(株)の先輩情報