最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 金融系

一番近くのベスト金融アドバイザー

  • 福永 朝香
  • 2018年入庫
  • 28歳
  • 立教大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 渉外部門
  • 会員訪問による預金、融資相談、資産運用提案業務等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名渉外部門

  • 仕事内容会員訪問による預金、融資相談、資産運用提案業務等

現在の仕事内容

 現在所属している渉外部門の業務は、大きく分けて3つです。1つ目が労働組合業務のサポートです。組合活動に必要な入出金等のお預りをします。2つ目が個人の方の相談業務です。ローン相談から資産形成までお客様のライフサイクルに合わせ、様々なご提案をさせていただきます。3つ目が金融セミナーの開催です。退職者や新入社員の方に向けた年金や資産運用に関するセミナーだけでなく、多重債務問題等を扱った金融教育セミナーも実施します。


入庫を決めた理由

 金融業界を志望した理由は、1番身近で1番長い付き合いをするモノはお金だと思ったからです。日常生活を送るにも、旅行に行ってリフレッシュするにも、老後静かに暮らすにも、お金は切っても切れない存在です。そんなお金とこの先上手に付き合っていく為に、金融業界を志望しました。その中でも当金庫に決めた理由は1.リテール部門に特化していること、2.非営利の福祉金融機関であることが挙げられます。目の前のお客様に最善の選択をご提案できる、そう思ったからこそ入庫を決めました。


職場の雰囲気

 私が所属しいてる支店は、職員が20名程の小さな支店です。加えてお昼休みは休憩室で過ごす職員が多いからか、和気藹々とした雰囲気があります。またジョブローテーション制度があり、預金、融資、渉外と幅広い業務を経験できる為豊富な知識を蓄えた方々が多いです。


今後の目標

 あくまで個人的な目標になりますが、労働組合の執行部の方々が楽に仕事ができる基盤を作りたいと思っています。労働組合と労働金庫はお客様と金融機関の関係ではなく、共に組合員の生活を支える仲間同士です。労働組合の執行部の方々は専従という労働組合のお仕事だけをされている方と、非専従という普段のご自身のお仕事と合わせて労働組合のお仕事もされている方がおり、多くの方は非専従で多忙な日々を過ごしています。執行部の方が少しでも楽にお仕事いただけるように、WEBサービス等を勧めたり、何か手続きをお願いするときはわかりやすいように記入例や簡単なQ&Aを添えてお渡しするように心がけています。また、今後はコロナ禍が落ち着いた後にはなりますが、多くの方に当金庫を広める活動や金融セミナー等を積極的に展開し、当金庫を利用していただける方を増やしていけるよう努めていきたいです。


学生へのメッセージ

 就職活動を進めていくうちに、自分は何がしたいのか、自分に何ができるのか、わからなくなることがあると思います。私も自己分析や業界研究を繰り返すうちに、どの企業を志望すればいいのかわからなくなり、志望動機が書けないこともありました。ただ、これだけ多くの企業について知ることができる機会はこの時期を除いてないと思います。是非色々な業界・企業について説明会等を通じて知り、少しでも疑問や興味を持ってみてください。私は最終的に普段何気なく使っているお金に疑問を持ち、どうすれば上手くお金と付き合えるだろうかと悩んだ末に金融業界を志しましたが、他にも魅力的で興味深い業界は沢山ありました。苦い経験も多々ありましたが、振り返ってみればいい思い出です。皆さんも就職活動を終えた際に悔いが残らないように精一杯頑張って下さい。応援しています。


  1. トップ
  2. 中央労働金庫の先輩情報