最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫(中央ろうきん)

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 金融系

働く人のベスト金融アドバイザーとして

  • 三枝 加奈
  • 2020年入庫
  • 26歳
  • 成城大学
  • 法学部 法律学科
  • 融資部門
  • ローンの相談、受付、審査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名融資部門

  • 仕事内容ローンの相談、受付、審査

現在の仕事内容

生活に必要なご資金の借入れを希望し来店されたお客様の相談や受付、審査を担当しています。自分が受付したお客様だけでなく、渉外担当者が受付したお客様の審査も行っています。私は主に車のローンや教育ローンといった無担保ローンを担当しており、お客様の相談内容をよく聞き取り、一人一人のお客様に合った提案を行うことが大切であると感じています。


ろうきんに入庫を決めた理由

就職活動を始めた頃は自分に合った仕事は何かがわからなかったので、業種や職種を絞らす就職活動を進めていました。そんな中、ろうきんを初めて知り、「営利を求めない福祉金融機関」という他にはない特徴を知って、とても興味を持ちました。そして、非営利の金融機関として、お客様が真に求めるものを提案できると思い、ろうきんに入庫を決めました。


仕事をしていく上で心掛けていること

学生時代にファミリーレストランのアルバイトをしていたことがあり、様々な年代の方が来店されていたので、お客様一人一人に合った対応が大切だと感じていました。窓口に来店されるお客様は金融知識があまりない方や、ローンを初めて申し込む方も多いです。私はそのようなお客様へも、相手の立場に立ってわかりやすく説明することを心掛けています。


職場の雰囲気

穏やかで気さくな人が多い印象です。入庫前は上司や先輩など年上の方と仕事をするので、なかなか疑問点や自分の思っていることを言えない雰囲気があるのかと思っていました。しかし実際は、先輩後輩関係なく誰かが大変そうにしていると自然と周囲の方が声をかけてみんなで協力し合える環境だと感じています。


学生の皆さんへのメッセージ

私自身の就職活動を振り返り、就職活動はこれから先のことを考える貴重な経験であったと感じています。その中でも様々な会社を見て、「自分が何を大切にして働きたいか?」を考え、その上で就職先を選ぶことが重要だと思います。就職活動で上手くいかずに落ち込むこともあると思いますが、誰もがそのような経験をしていると思うので気にしすぎず、息抜きしながら頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央労働金庫(中央ろうきん)の先輩情報