最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫(中央ろうきん)

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 金融系

ろうきんの良さってなんだろう?

  • 佐々木 悠
  • 2019年入庫
  • 27歳
  • 東京理科大学
  • 経営学部 経営学科
  • 渉外部門
  • リテール営業(資産運用相談や融資相談など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名渉外部門

  • 仕事内容リテール営業(資産運用相談や融資相談など)

入社~現在までの仕事内容

1年目:事務部門にて窓口対応や内部事務を担当。具体的にはお客様からお預りした書類の点検や電話対応などで社会人のマナー・金融知識の習得に励みました。 
2年目:融資部門にて審査業務を担当。新型コロナウイルス感染症の影響で多くのお客様から生活費用ローン(緊急生活応援ローン)の申込みをいただきました。多忙な時期でしたが当金庫の社会貢献性の高さを感じた1年でした。
3年目~現在:渉外部門にてリテール営業。お客様の職場へ伺い、ローンや資産運用相談を受付けています。また、セミナーを開き、お客様のマネーリテラシー向上、生活改善のために日々業務を楽しんでいます。   


当金庫の取引先とは

当金庫と他行の一番の相違点だと思います。当金庫のお客様はろうきんとお取引のある労働組合に所属している労働者の皆様です。労働組合とは簡単に表現すると仕事環境改善に取り組む会社内の団体であり、私たちはその団体代表者の方々と協力して労働者の生活改善に取り組みます。つまりお客様が所属している団体には生活改善の意識があり、なおかつ組合代表者から私共に相談事がある組合員の方を紹介いただきますので、スムーズな営業を行うことができます。一方で、日頃からお客様と良い関係性を築くことが重要となりますので、細やかな気遣いなども必要となります。


渉外業務で大変なこと

お客様からの依頼と当金庫の決まりの間に板挟みになることがあります。お客様から相談をいただいてもお役に立てず申し訳ない気持ちになりますが、当金庫の決まり等を優先せざる負えません。そういった時にも大きく揉めることがないよう、日頃の態度や行動に気を遣うようにしています。


仕事のやりがい

仕事のやりがいはお客様の金融リテラシー向上・生活改善に関われることです。私は学生時代から金融に興味があり、入庫後は推奨されている資格取得等に注力しました。そこで学んだ知識をお客様に還元し、生活改善につなげることが私共の使命であり、やりがいだと思います。また当金庫は非営利企業としての理念がありますが、一定の収益は必要です。渉外部門はその収益に直結する仕事であり、目標達成に至った時は支店全体で仕事のやりがいを共有しています。


学生の皆さんへメッセージ

就職活動中は様々な企業を調べる中で自分のやりたい仕事を見つける期間だと思います。当金庫で一緒に働ければ嬉しいです。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. 中央労働金庫(中央ろうきん)の先輩情報