予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名データセンター本部 第1サービス部
勤務地北海道
仕事内容ITインフラの構築、運用
業務は自治体や民間企業のサーバが保管されているデータセンターの管理や、お客様のネットワーク機器の構築などを行っています。また、検証環境でサーバ構築やネットワーク構築の検証をしています。普段何気なく使っているインターネットやネットワーク機器の仕組みの部分に触れることができ、難しいことがたくさんある反面、楽しく作業ができます。
休日が多く、ノー残業デーも週に2日あるのでプライベートを充実させることができると思ったからです。「社会人になったら色々なことに挑戦してみたい」と大学時代から考えていたので、当社のようなプライベートの時間を多くとれる環境が私には必要でした。私にとってプライベートの充実が重要な理由は、仕事を頑張ることにつながると考えたからです。実際に、会社のサークルに参加したりや地域のクラブチームに所属して汗を流し、仕事の疲れをリフレッシュすることで、毎日頑張ることができています。
大学では機械系の専攻だったので、設計をする仕事をしたいと考えていましたが、大学3年生の秋に、学校で開催されていた合同企業説明会でITのお仕事の話を聞き、機械に組み込まれているシステムやアプリケーションを作ることも「設計」と呼ぶことを知りました。それまでは設計と聞くと機械や機器を作るイメージが強かったので、お話しを聞いてIT業界での仕事も面白そうと感じました。また、私は大学の研究で、システムを設計するための実験とプログラミングを行っていて、それが楽しいとも感じていましたので、この合同説明会で業種をIT業界に絞ることを決めました。学生の皆さんには、業界や職種を絞り込むには色々な業界の説明会や職場体験に参加して、想像する将来のイメージとマッチするかが重要だと思います。私はIT系以外に、土木系の会社説明会にも積極的に参加して様々な情報を得た結果、一番やりたいことにマッチしたこの会社に出会うことができました。
私は休日にダラダラ過ごすのはあまり好きではないので、趣味の野球をしたり、車で出かけたりしています。しかし、毎週出かけていてはお金を使いすぎてしまうので、家で大学時代の友人とゲームをするときもあります。休日の過ごし方の引き出しを増やすことが重要かもしれません。
入社式の次の日から2日間ビジネスマナー研修というものがあり、ビジネスマナーをしっかり叩き込みます。部署に配属されるとすぐに電話応対や会議などで社外の人と話す機会がやってきます。新入社員とはいえお客さんに失礼な対応をしてしまっては会社全体の印象が悪くなってしまいます。ビジネスマナー研修では電話応対や名刺交換、言葉遣いなどを座学ではなく実践を交えて学習することができたことがよかったと思います。