予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営管理本部・総務部・社内システムグループ
仕事内容社内システム・機器の管理や社員の利用サポート
総務部社内システムグループで働いています。主な業務は、社員が働くために必要な機器類や社内システムの準備と管理です。具体的には、仕事で使うPCの用意やWeb会議機器の貸し出し、エラー・不調・故障の対応、セキュリティ対策と、これらに関連する問い合わせ対応などを行っています。タスク管理システムに登録されている業務で、自分が担当のものを自分で始めるようになりました。できることが少なかったときは、自分が担当する業務を始める際には、上司から指示や説明を受けながら進め、一つ終わるごとに確認してもらっていました。現在は、タスク管理システムに登録された自分に割り振られているタスクを、優先順位が高い順に自分で選んで進めるようになりました。1年目にどんな業務も上司とコミュニケーションをとりながら仕事を進める習慣をつけていたので、スムーズに進めることができています。
選考の過程と内定後の懇親会を通じて、自分が働く姿を想像できたからです。社員同士の距離感や、仕事への温度感が好みで、居心地がよさそうだと感じました。さらに、興味がある事業内容や取引先が多かったため、どの部署に配属されても長く働き続けられそうだと思えました。また、地元の札幌を離れて一人暮らしをしてみたいと思っていました。本社がある苫小牧市は札幌から程よい距離で、街の雰囲気が実家がある地区と似ていました。そのため、一人暮らしを始める踏ん切りをつけられました。
おおむね予想通りでした。ポジティブなギャップとしては、配属前は学校で習ったことはあまり使わないといわれる機会が多かったのですが、実際は大学だけでなく小中高で学んだことや経験も生きていると感じる場面は多々あります。ネガティブなギャップは特に思いつきません。正直、会社員として働くことや良いイメージがなく、期待値が低かったです。しかし、実際に働いてみると、自分が楽しみながら仕事をすることができ、成長や貢献を感じられています。このことが一番のギャップかもしれません。
コーヒーを飲みながら、家事をしたりYouTubeを見て過ごすことが多いです。土曜日は、家事と外出をしてます。散歩が好きなので、歩いたことがない道を通ったり、少し離れたスーパーに行ったりしています。季節の食べ物が好きで、食べに出ることもあります。最近初めて「ふるさと海岸」という、歩道が整備された海岸に行ってみました。港町の苫小牧らしい散歩コースを見つけられて、いいリフレッシュになったので、また行きたいと思っています。日曜日は家で過ごすことが多いです。本を読んだり、勉強したり、YouTubeを見ながらお酒を飲んだりしています。日曜日の夜は、次の週に備えて平日より丁寧に入浴して早く寝ます。平日にその週の休日にやりたいことをメモするようにしています。
1年続ければ安心できるので、無理に不安を捨てようとせずに、継続して大丈夫、と伝えたいです。1年前の自分は、1人で働きながら生活を続けていけるのかが不安で、いろいろな方法で管理しようと頑張っていました。1年続けてみると振り返りができる記録が残っていました。見返してみると、思ったより何とかなるっている分かりので、不安は減り、余裕ができました。