予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名公共システム本部 システム部
仕事内容自治体の業務を支えるシステムの保守や、ネットワークの構築
福祉の新システムの受入検証を担当しています。システムの動作が正しく行われているか、エラーチェックは行われているかなど、規定の観点をもとに確認する仕事です。入社当初はプログラミングやデータベースを用いてシステム開発のバックエンドの実装/単体テストを行っていました。1年目に比べてシステムの理解が早くなり、簡単なsqlであれば作成し、検証作業がスムーズに行えるようになり、成長を感じています。
1年目は学びを得ることが多かったです。プログラミングの経験があるとはいえ、半年以上も1つのプロジェクトに関わるということが初めてだったので、その経験があったおかげで1人でも言語の処理を理解し、エラーを解読できるようになったと感じています。印象深い仕事は、10月ごろにシステム5名で担当していた作業請負の仕事で、初めて1人日分の工数を任せてもらい、期限までに納品できたことです。システムの正しい動きを理解することに苦戦しましたが、周囲のサポートを受けつつ、1つの仕事をこなすことができました。
IT業界では、自分の想像以上にコミュニケーション能力と論理的な思考が必要だと感じました。自分が分からないことを相手に伝え、理解してもらえなければ自分の作業も進まず、相手の作業も止めてしまう。自分のことだけで手いっぱいになってはいけないと感じました。質問をする前に調べること、分からないときは理解できるようになるまで説明を受けることを意識していました。将来の自分への投資と考えて、学ぶことを優先していました。
私は情報系の勉強をしていたので、それを活かせる仕事に就きたいと考えていました。その上で北海道出身の自分にとっては、落ち着いた環境で仕事ができそうだというところが1つのポイントでした。また、会社の説明会で、社員同士の和気あいあいとしたやり取りや雰囲気に良い印象を持ち、ここでなら仕事を続けられそうだと感じました。実際に働いてみて、まだ仕事には慣れないところがありますが、職場の雰囲気は自分の肌に合っていると感じています。
大学時代にIT分野の基礎的なことは学んでいたこともあり、未経験の同期に比べれば有利だったと思いますが、その中でも苦手な分野は持っていました。同期はそれぞれ学びの違う人が集まっているので、自分の苦手なことはサポートしてもらったり、プロジェクト活動などを通して、計画的な仕事の進め方や新しい知識を身につけることができました。今の仕事にスムーズに取り掛かることができているので、良かったと感じています。