最終更新日:2025/7/25

(株)エス・ティー・シー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
4

仕事紹介記事

PHOTO
本社は上野、作業する場所は東京23区内やその周辺がメイン。
PHOTO
風通しのよい社風を持つ弊社は、すべての社員に財務状況もオープン。決算報告会では、会社の収支に対して、鋭い質問も飛び交います。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:IT系
システムエンジニア・プログラマコース
システムエンジニア・プログラマとして情報・通信関連のコンピュータシステムに関する調査分析、システム設計、基本・詳細設計、プログラム設計、プログラミング及びテスト等の作業に携わります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 システムエンジニア、プログラマー

 情報・通信関連のコンピュータシステムに関する調査分析、システム設計、基本・詳細設計、プログラム設計、プログラミング及びテスト等の作業

■プログラマー
 システム設計に基づいてプログラムの設計・製造及び正常に稼動するかどうかのテスト等を行います。複数名のチームで分担しながら作業をすることが多いため、メンバー間でも協力が必要不可欠です。
 プログラマーから、いずれはシステムエンジニアを目指して、様々な案件に関わりながら、スキル・経験を積んでいただきます。

■システムエンジニア
 お客様がどのようなシステムを求めているのかを調査・分析し最適なシステムの提案を行います。プロジェクトとして案件がスタートした後は、技術的な部分だけではなく、スケジュール管理や予算管理、プロジェクトメンバーの選定や進捗管理など、プロジェクト全体のマネージメントが必要です。
 コンピュータ関連の知識だけではなく、お客様の業務や業界に関する知識も必要とされる高度なスキルが求められますが、様々な案件に携わることで自身のスキルを高められるとともに、より顧客満足度の高い仕事を実現することができます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 適性検査

  3. 適性検査、役員面接

  4. 内々定

会社説明会参加後に一次選考(適性検査)の応募を受け付けております。
一次選考を合格された方に二次選考(適性検査、役員面接)をご案内いたします。

内々定までの所要日数 3週間以内
一次選考から2~3週間程度。
選考方法 ◆選考基準
・適性検査と面接
 適性検査はあくまでもこの業界に向いているかどうかを見るものです。学力テストではありませんので気軽に受けてみてください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

◆求める人物像
・小さい頃パズルづくりをよくしていた
・ゲーム攻略にすごくはまった
・囲碁、将棋っておもしろい
・語学を学ぶことが好き

 そんな人にはぜひこの仕事で得られる喜びを味わってもらいたいと思っています。システムエンジニアという仕事は専門職であり、私たちは技術者です。でも決して理系出身の専門知識をもった人だけしかなれない仕事ではありません。今、専門知識がなくても社内研修や現場での指導が充実しているので大丈夫。実際に当社で活躍している社員の約半数は文系学部の出身者です。文系出身だけど手に職をつけたい、自分の創るシステムによって世の中に影響を与えたい、そんな人とぜひ一緒に仕事をしたいと思っています。

・コミュニケーションを取ることが好きな方
・論理的な考え方に関心のある方
・積極的に取り組める方
・行動力を持って取り組める方
・上昇志向な姿勢の方
・好奇心を持って取り組める方

上記に1つでも当てはまれば、ぜひご応募ください。

 また、STCでは対面での選考を重視しています。実際に来社していただき、社員との会話の中から社風や言葉にできない雰囲気などをご自身の肌で感じとっていただければと思っています。

提出書類 ・一次選考時には不要。
・二次選考時に履歴書をお願いします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・新規卒業の方(浪人/留年不問)
・第二新卒を含む大学卒業後5年以内の既卒の方(就業経験の有無不問)
 文理不問、学部学科は問いません。ITスキル不問、弊社教育で育てます。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒業・大学院修了

(月給)247,500円

221,500円

26,000円

専門・短大・高専卒業

(月給)232,000円

206,000円

26,000円

住宅手当(実家住まい:11,000円、一人暮らし:20,000円)
※住宅形態に関わらず全員に支給
臨時手当(一律15,000円)

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
※通勤費は別途全額支給

  • 試用期間あり

試用期間あり(3カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当(実家住まい:11,000円、一人暮らし:20,000円)、残業手当(全額支給)、
資格手当、家族手当、役職手当、帰省手当、通勤費全額支給、
社長賞(優秀社員に奨励金を支給)、臨時手当(一律15,000円)
昇給 年1回 4月
賞与 夏季:7月(1.5カ月)、冬季:12月(2.5カ月)、決算期:4月(0.5カ月)
(2023年度実績)
年間休日数 127日
休日休暇 ■年間休日127日(有給休暇、慶弔休暇含まず)
 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏期休暇 2023年度実績
■上記以外の休暇制度
 有給休暇(初年度10日、最高20日)、特別休暇(慶弔等)、育児・介護休暇
 *)育児休暇実績
  ・2020年度:男性1名 期間5か月
  ・2021年度:男性1名 期間6か月
  ・2022年度:男性2名、女性1名 取得中
   なお、2022年度の男性のうち1名は出生時育児休業(産後パパ育休)を取得、もう1名は8か月間の育児休業を取得、女性1名は18か月間の育児休業を取得。
   2022年度の取得率は男性:66.6%、女性:100%となっています。
2023年度は育児休業の対象者がおりませんでした。
■その他特筆事項
 仕事の状況により1カ月程度の長期休暇の取得も可能です。
 台東区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定取得(認定番号 第11号)
待遇・福利厚生・社内制度

■制度
 特別有給休暇制度
 新入社員研修制度
 ストレスチェック制度(年1回会社全額負担)
 退職金制度、親睦会補助制度
 資格取得支援制度(受験料、参考書代金会社全額負担)
 帰省手当補助制度、財形貯蓄制度、駐輪場料金補助制度、
 学業支援金貸出制度、育児休業制度、介護休業制度
 社員再雇用制度、慶弔(結婚、出産、弔慰、傷病、災害時等)見舞金制度、
 健康診断(年1回会社全額負担)
 インフルエンザ予防接種費用補助制度(上限3500円まで補助)
■各種社会保険完備
 中小企業退職金共済、iDeCo
 企業年金基金(日本ITソフトウェア企業年金基金)
 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金
 雇用保険、労災保険
■その他
 社内イベント(社員旅行、納会)、異動希望を申請可能
 転居を伴う転勤なし
 健康保険組合の各保養施設やリクリエーションが利用可
 企業年金基金の福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション)が利用可、
 業務外傷害保険への加入(会社全額負担)、副業可、サークル活動

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

※プロジェクト毎のお客様先での業務

勤務時間
  • 9:00~17:45
    実働8時間/1日

    9:00~17:45 休憩60分 実働8時間
    (勤務地によって異なります)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度  全新卒社員には、当社独自の教育カリキュラムによる研修を受けていただきます。

(1)ビジネスマナー
 仕事に対する心構え、名刺の受け渡し方、「報告・連絡・相談」など、社会人としての一般的なマナーを身につけます。

(2)コンピュータの基礎知識
 普段何気なく使っているパソコンも、ハードウエアの仕組みやコンピュータの動作原理などはやはりきちんと勉強をしないとわからないもの。ハードウエア、ソフトウエア、開発の工程など、コンピュータの周辺の一通りの知識を基礎から学びます。

(3)プログラミング実習
 実際にコンピュータプログラムの設計・製造を行い、動作をテストします。初めのうちは予期しない誤動作なども多いかと思いますが、数多くのプログラムを実際に作ることを通してプログラミングのポイントが見えてきます。

 STCでは、対面での新人研修を基本としています。「対面でしかできないこと」や「対面でやるべきこと」というのは、やはり存在します。STCでは本当に学んでいただきたいことは何かを考えて研修を行っています。

問合せ先

問合せ先 (株)エス・ティー・シー
総務部採用担当  片山 雅紀(かたやま まさき)

〒110-0015
東京都台東区東上野3-37-9
かみちビル2F
TEL:03-5816-5772
MAIL:saiyo@softwaretechnology.co.jp
URL https://softwaretechnology.co.jp/
E-MAIL saiyo@softwaretechnology.co.jp
交通機関 JR各線「上野駅」浅草口より 徒歩約5分
地下鉄銀座線・日比谷線「上野駅」1番出口より 徒歩約3分
地下鉄銀座線「稲荷町駅」より 徒歩約5分

画像からAIがピックアップ

(株)エス・ティー・シー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エス・ティー・シーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エス・ティー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エス・ティー・シーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ