最終更新日:2025/4/30

前澤給装工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 法学部
  • 営業系

営業には「誠実さ」と「スピード感」が大事!

  • S.T
  • 2014年入社
  • 法学部 卒業
  • 営業本部 東京支店
  • 営業職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部 東京支店

  • 仕事内容営業職

現在の仕事内容

入社後は埼玉営業所で経験を積み、4年目に東京支店に配属。現在の営業先は、施工業者や管材商社が中心です。主に既存顧客の業務上の課題をヒアリングして給水装置を中心とした提案活動を行い、当社製品のシェアを高めることを目指しています。さらに新規顧客の獲得に向けて、取り引きがない会社に働きかけることも。ざっくりとした割合は、ルート営業が7割、新規営業が3割。競合他社の製品が使われている状況から一気にひっくり返すのが気持ちよく、新規営業も好きですね。さらに水道局に提案して、性能や施工性が評価されて許認可が下りると、そのエリアが当社の製品一色に染まる状況も生まれます。扱う製品は地味に感じるかもしれませんが、こうしたダイナミックさが当社の営業ならではの醍醐味です。


営業職で大切なこと

当社の製品力は業界内のシェアの高さにも表れていますが、単に製品を持っていけば売れるほど単純な話ではありません。これまでの経験から営業の仕事には、誠実さとスピード感が大事だと気付きました。お客さまに対して常に誠実な態度で接し、私という人間が信頼されると、忙しいなかでも「話を聞いてみよう」と思ってくださいます。そして、商談がまとまりかけた時に次のアクションが遅れると、「遅いから別の会社に決めちゃったよ」という事態になりかねませんから、スピード感は欠かせません。ただ、信頼関係を十分に築けていれば、少々遅れても待っていただける場合もあり、やはり最終的には人と人とのお付き合いが大切になると実感しています。


この会社に決めた理由

営業職を軸として、さまざまな業界を調べるなかで巡り合ったのが当社。はじめて聞く企業でしたが、調べるうちに長年の歴史に裏打ちされた技術の地力にひかれて、「この製品なら自信を持って営業できるだろう」と思い、入社を決めました。


会社の強み

長年蓄積された技術により製品の質が高く不良品率が低い上に、全国に営業網を充実させている。こうした総合力が当社の強みだと入社後に理解しました。


今後の目標

これまでは一人の営業として実力を磨くことに集中してきましたが、30代を間近に控え、今後は管理職を見据えて頑張りたいです。そのために知識の幅をもっと広げて、社内外の人から何を質問されても即座に答えられるようになりたいですね。同時に、お客さまからより一層信頼されるよう人間性を高める努力も続けます!


トップへ

  1. トップ
  2. 前澤給装工業(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報