最終更新日:2025/4/30

前澤給装工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自分のアイデアを形にできるのが開発部の醍醐味

  • S.S
  • 2022年入社
  • 山形大学
  • 工学部 卒業
  • 開発部 住宅設備開発課
  • 開発職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 住宅設備開発課

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容開発職

現在の仕事内容を教えて下さい

私の所属する部署では、給水・給湯配管や空調設備配管用の継手やバルブなどの製品を開発しています。その中でも私は主に電気融着継手の開発を担当しており、施工性の向上やコスト低減を目的に既存製品を改良したり、お客様の要望に合わせた製品を新規で設計したりするのが仕事です。
実際に製品として販売する前には、試作品で試験をして、求められている性能を満たしていることを確認し、安心・安全な製品づくりを心掛けています。


前澤給装工業に決めた理由

大学で機械設計を学び、ものづくりの企業で製品開発をしたいという思いがありました。
前澤給装を選んだのは、生活する上で必要不可欠な「水」を取り扱う給水装置業界でトップシェアを誇り、人々の社会生活を支えているというところに魅力を感じたからです。また、トップシェアメーカーとして培ってきた技術力にも惹かれ、入社を決めました。


仕事のやりがい・自らの成長を感じるとき

当社の製品は日常で見かけることはあまりありませんが、「水」を通じて自分が設計した製品を人々に使っていただいていると思うと、やりがいを感じます。
また、日々の業務の中で、先輩社員に設計の相談をすることも多いですが、他の社員と意見や考えを共有することが成長に繋がっていると思います。入社2年目になってからは、先輩社員の意見も取り入れつつ、自分のアイデアも形にするようにしています。


学生の皆様へメッセージをお願いします

当社は幅広いラインナップの製品を扱っているため、開発部として必要な知識量も多いですが、知識は業務を行いながら一つひとつ覚えていけば良いと思います。サポートしてくれる先輩社員もいますので、新しいことにも前向きに取り組んで、業務の中で経験を積んでいけば問題ありません。
また、開発部では自分のアイデアを形にできる環境があります。ものづくりが好きな方は自分のアイデアを試せる機会も多いと思います。もしご縁があれば、一緒に前澤給装工業を盛り上げていきましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 前澤給装工業(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報