最終更新日:2025/5/9

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

【建築】困ったら何でも相談する

  • R.F.
  • 2021年
  • 昭和女子大学
  • 生活科学部 環境デザイン学科
  • 建築事業本部 建築部 工事課
  • 施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業本部 建築部 工事課

  • 仕事内容施工管理業務

本間組に入社を決めた理由

大学3年生の夏に、建設業の複数の企業でインターンシップに参加しました。ゼネコンやハウスメーカーで体験を行い、その中で、施工管理として建築物を作りたいと思い、ゼネコンを希望しました。本間組のインターンシップには、5日間参加し、その中の3日間現場で施工管理を体験しました。その現場で、上司・先輩社員が若い社員に対して、とても丁寧にお仕事を教えていて、このような教育環境に惹かれてこの会社を選びました。また、この会社は、新潟に深く根付いている企業ということもあり、新潟で建設をやりたかったこともあり、この会社を選びました。


入社から現在までの仕事内容

入社してから現在まで、現場施工管理を行っています。入社して最初は、事務所の新築工事を行いました。業務内容は、先輩社員に教わりながら、主に工事写真の撮影や墨出しを行いました。2現場目は、工場の新築工事を行いました。前回工事の業務内容に加えて、コンクリート工事を担当し、打設の段取りや施工品質管理を行いました。3現場目は病院の増築・改修工事に携わっていました。現在3現場目で、病院の増築・改修工事を行っています。今までの業務に加え、施工図の作成や図面確認を行うなど、やることがだんだん増えています。


一番印象に残っている仕事のエピソード

3年目に、基礎工事から仕上げ工事までの一連の施工図作成・施工図の図面チェック・現場管理を行ったことが、一番印象に残っています。1工種の図面の寸法や形状を決めるために、その施工部分に関わる工種とも確認・打合せを行いながら、何度も修正を重ねて決定しました。慣れないことで時間がとてもかかりましたが、達成感がありました。その後は、実際の施工順序や業者の手配等を行い、建物を建てる一連の流れを行ったことが、今回が初めてだったので、とても印象に残っています。


学生へのアドバイス

就職先を決めるにあたり、インターンシップに参加してその企業の特性や会社の雰囲気を知ること、その会社の若社員に聞きたいことを聞いてみることは、その企業が自分に合っているかを知るのにとても大切だと感じています。実際の業務を体験することで、具体的にその仕事は何を行っているのか知ることができます。入社してから、思っていた仕事と違うとなることも減ると思いますので、企業説明会などで話を聞くだけではなく、実際に体験をしてみて下さい。同じ業種でも、会社によってやり方や体制なども違っていますので、たくさん情報を集め、自分に合う就職先を見つけて下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報