最終更新日:2025/4/22

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

【事務】行動の先に変化がある。日進月歩、時々後退

  • A.K.
  • 2023年
  • 成城大学
  • 法律学部 法律学科
  • 建築事業本部 管理部
  • 現場事務(建築)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業本部 管理部

  • 仕事内容現場事務(建築)

本間組に入社を決めた理由

自分の住んでいる地域に本間組が根付いていたことです。私は海沿いに実家があるため、幼いころからマリコンとしての本間組は知っていましたが、それ以外にも土木ではみなとトンネル、そして建築では最近竣工した古町ルフルと自分が住む周りのあらゆるところに本間組の活躍が隠されていました。地域に深く根付き、地元に貢献し続ける本間組を幼いころから見ており、その憧れもあって当社に入社することを決意しました。入社してから現在工事中の現場、過去の施工実績に目を通すことで、自分が以前想像していた以上のスケールで当社が活躍していることを知り、今ではそのことを誇りに思いながら日々の業務に励んでおります。


入社から現在までの仕事内容

入社当初は、上司や先輩からの指示事項や補助業務、建築部受注工事の書類整理、建築部フロアの庶務全般などを通じて、建築部における事務作業の基本事項を勉強しました。現在ではその知識を活かし、上記の仕事に加えて、3つの大規模工事の事務担当として原価管理を行っています。今後は他工事の事務担当も兼任する他、設計積算経費の管理を行う予定ですのでより一層気を引き締めて業務に取り組みます。


一番印象に残っている仕事のエピソード

業務全般を通したエピソードになるのですが、日常生活で得たスキルや知識が活きる場面が多かったことです。業界の専門用語が日々飛び交うのかと思えば、それだけでは決してなく、今までの経験が活きる場面も少なくありませんでした。反対に、日常生活の中で苦手意識を持ち、後回しにしていた作業を職場に来て初めて行い、苦しむ場面もありました。いかに日常生活と仕事が密接につながっているかということを日々痛感しています。


学生へのアドバイス

就職活動をしていると、自分の就活の方向性は間違っているのではないかと不安に思うこともあると思います。その際、是非行っていただきたいことは、周りの意見を聞くことです。もちろん、譲れない部分や就活の軸は大切にしていただきたいのですが、自分一人の考えではなかなか凝り固まった意見しか出てこないものです。友達や家族、極端な話、赤の他人に相談してみることで、今まで見えてなかった部分や気が付かなかった部分が出てくるかもしれません。一歩引いた視点から、自身の就職活動を捉えてみることをお勧めします。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報