予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理本部 経理部 経理課
仕事内容現場事務(建築)
会社説明会で先輩社員たちが話しやすかったこと、新潟県内の多くの象徴的な建物の建設にかかわることができると思ったため、入社を決めました。新潟県内での就職を希望し、新潟県に貢献できるような企業で働きたいと考えており、就職活動中は、建設業にかぎらず、様々な業界を選択肢に入れていました。会社説明会にて、私が知っている建物の多くを当社が手がけていることや、今まで全く知らなかった海工事での実績などを知りました。また、先輩社員たちと気軽に話すことができたので、雰囲気が合うのではないかと思いました。内定後の懇親会で同期と初めて会った際も、和やかに会話を楽しむことができ、自分がこの会社の一員として働くことが想像できました。
入社1・2年目は、建築管理部、3年目からは経理部に所属しています。入社してすぐは、書類の整理や管理、先輩が担当している工事の手伝いなどを通して当社が手がけている工事や工程などを大まかにですが、学びました。環境に慣れてきたころに、規模の小さい工事から、工事担当としてスタートしました。2年目は、先輩方と一緒に、規模の大きい工事の担当の手伝いなど行いました。工事に関する書類の作成や、毎月、協力業者から受ける請求書業務、現場におけるネットワーク環境の設置といった様々な業務を経験し、多くのことを学びました。3年目は、経理課に配属になり各部署から上がってきた、請求書や出金にかかる伝票のチェックを主に行っています。それらの書類を1・2年目の時は主に作成する側でしたが、経理課では内容を確認し、振込を行うことになりました。
2年目に私が担当した工事の竣工式の司会をしたことが一番印象に残っています。先輩に助けていただきながら、着工から竣工まで初めて事務担当をしたので、思い入れがありました。これまでスタッフとして式典に参加することは何度もありましたが、司会として参加したのは初めてだったので、発注者の方々、当社の工事関係者を前にとても緊張しました。先輩方の協力を得ながら、神社の方などと打ち合わせを重ね、また不足の事態に備え準備を重ねました。事務担当になった当初は分からないことが多く、先輩に助けてもらったり現場の方に迷惑をかけるたりすることもありましたが、たくさんのこと学びました。そういった思いもあり、竣工式をおこなったことが象徴として記憶に残っています。
ありきたりなことですが、一人であれこれ悩まず、いろいろな社会人と話す時間を作ることが大切だと思います。これといった専門分野がないと自分に何が合っているのかと悩むことがあると思います。私自身あれこと一人で悩み、前に進まない時間がありました。新しい人とたくさん会うことは、とても楽しくもあり同時にストレスがかかりますが、就職活動はそういうものだと割り切って考え、会社説明会などで多くの人と話をして、自分が興味のあることや、なりたい将来像が、徐々に明確になりました。自己分析に時間をかけて悩むよりも、会社説明会など気軽に積極的に参加し、先輩社員と話してみてください。多くの社会人と話してみると、自分が求めている働く環境がより明確に想像できるようになります。