予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名財務部 財務課 (2015年12月時点)
仕事内容研究所全体に係る決算および財務諸表作成・税務に関する業務等
大学院では生物化学を専攻していました。実験をする・考察をする・論文を読む――といった研究そのものは好きでしたが、自分の適性と将来性を考えると博士課程へ進むのも民間企業の研究職に就くのも躊躇がありました。就職活動を進めるなかで理研の事務職員という仕事があることを知り、「そういう働き方もあるのだ!」と目から鱗が落ちた思いでしたね。大学では馬術部に所属し、選手として活動する一方で大会運営などにも関わっていたことがあり、プロジェクトを裏で支える魅力や面白さもわかっていました。「縁の下の力持ちとして科学技術の発展に貢献したい」という気持ちを強く抱き、理研への志望を決めました。
入所後に最初に携わったのが「社会知創成事業」です。理研の研究成果と産業界のニーズをマッチングし、産業連携を促進する仕事です。展示会への出展や新技術説明会を行うことで産業界の関心を喚起したり、周辺自治体や中小機構との連携をする一方で、理研の知財を基に起業する「理研ベンチャー」の認定や支援に関する制度の運用などに携わりました。2014年4月に財務部へ異動となり、ここでは理研の財務諸表の作成、税務に関する業務等を行っています。民間企業でも財務の仕事はありますが、理研のそれは一般的な企業の会計ルールに加えて、独法の活動を的確に開示するため、独自の会計基準に従って適切に処理しなければなりません。ルールに従いかつ正確な会計処理のためには集中力と粘り強さが求められます。
「社会知創成事業」で携わった理研ベンチャー認定・支援制度の運用に関する業務はあらゆる面で刺激的でしたね。一口にベンチャー企業といっても、その分野は生物系、工学系、IT系と多岐に渡ります。理研は公的機関なので、特定の企業に過度な便宜を供与することは控えなければなりませんが、それでも間接的に企業経営に触れ、ヒト・モノ・カネ・技術・情報が動くダイナミックな感覚を垣間見ることができました。とくに理研ベンチャーが株式を上場する瞬間に立ち会ったことは忘れられません。「理研の研究成果の社会還元」の端的な成功モデルだと感じましたね。
最先端の研究や世界的に有名な研究者が身近に感じられることも魅力ですが、それ以上に人間関係には恵まれた職場です。事務職・研究職を問わず、あらゆる人との距離が近く、話をしやすい雰囲気があります。毎週金曜日に開催される金曜酒場や、サークル活動、スポーツ大会、餅つき大会など、誰でも参加可能なイベントが多く開催されているので、自分から積極的に動いていけば他部署の人たちともすぐに仲良くなれます。私は毎年、理研内の有志と誘い合わせてスキー旅行に出かけるのを楽しみにしています。また、私たちの代の同期はとくに仲が良く、温泉に行ったり、釣りに行ったり、飲みに行ったりしており、横のつながりをお互いに大切にしています。
理研の事務職と言うと「カタい仕事」というイメージがあると思います。もちろん、仕事はひとつずつ確実にこなさなければなりませんが、ルーチンだけではなく自分からアクティブに判断・行動しなければならない局面も多く、その人の個性や特質が発揮されます。知識面で言えば、新卒入所の仲間は理系・文系を問わず同じところからのスタートと考えて良いと思います。私は大学で生物学を学んでいましたが、その知識が直接に役立つという局面はこれまであまりなく、社会知創成事業では知的財産や技術経営など、財務課では簿記や税務に関することなど、むしろ入所後に学んだことのほうが圧倒的に多い。成長意欲の高い人や、何でも前向きに取り組める人と一緒に働きたいですね。