予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本部 安全管理部 生物安全課
仕事内容動物実験関連の各種手続き
生物学を専攻していましたが、他分野も含めて自然科学に幅広く接する機会のある仕事に就きたいと考え、研究開発以外の職種も視野に就職活動を行っていました。製薬メーカーなども視野に入れていましたが、説明会で理研が日本で唯一の自然科学の総合研究所と聞き、なかでも“安全管理総合職”という職種には安全管理のスペシャリストとしての側面と同時に、理研で実施される様々な研究に接するゼネラリストとしての側面があることを知り、興味を持ちました。すべての面接を通じて大学での研究活動について熱心に耳を傾けてもらえたことも決め手になりましたね。
入所後、本部の安全管理部研究安全課に所属し、最初の1年半は主に化学安全に関する業務を担当。研究で使われる試薬が法令に則って適切に管理されているか、実験で排出された化学物質が環境保全に配慮されているか、事業所内の研究室の巡視や行政手続きに携わりました。生物安全課に異動してから現在まで、動物実験に関する委員会事務局担当となり、動物福祉や実験者の安全確保などの観点から、動物実験の適正な管理をサポートする業務に携わっています。研究計画に対して研究者のやりたいことをまず理解し、研究者とコミュニケーションを取りながら理研の規程を正確に伝えて滞りなく研究が進められるよう調整も行います。
日々の生活の中で理研の研究成果を目にしたときにやりがいを感じます。担当業務が変わるたびに関連する知識を一つずつ習得するため大変な部分もありますが、研究者が研究を進めるために私たちの仕事が重要となりますし、最先端の研究のサポートとして自分が間接的に関わっているかと思うと、この仕事に就いてよかったと思います。現在の業務では、委員会事務局として各分野の専門家と実験計画の中身について打合せするため、研究内容の理解を深め、専門用語も正確に伝えなくてはならず、大変なこともありますが、そのぶん研究者から感謝された時はうれしいです。
安全管理の業務には多くの分野の専門資格が必要となります。すでにいくつかの資格を取得しましたが、まだまだ不十分なためさらなる資格取得が当面の目標です。毎日の業務でも理研で行われている研究内容について把握しておく必要があるので、科学の日進月歩とともに、長いスパンで勉強を続けていきたいと思います。視野を広げ、多くの分野に精通したうえで、“安全管理のスペシャリスト”として周囲から頼られる存在となり、所内外の安全・安心に貢献していきたいと思います。
就職活動は時に大変で大きな試練かもしれませんが、自分自身を見つめ直すきっかけになり、学びの機会にもなるはずです。コロナ禍で思い描いていた学生生活を過ごせなかった方にとっては、学生らしいイベントの一つとしても貴重な機会になるかもしれません。私自身の経験では、日々の研究活動についてだけでなく、学外のイベントに参加したことが面接での話の糸口になることも多かったです。辛いこともあるかもしれませんが、就職活動では自分の中で譲れない軸を明確にして、その中でなるべく視野を広げ、さまざまなイベントにも積極的に参加してみることで得られるものは多いと思います。