予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名和光事業所脳神経科学研究推進室
仕事内容研究に必要な機器の契約、人事、企業との共同研究の連携業務など
大学では、理学部でマウスを使った味覚嗜好性の行動実験を行っていました。就職活動中は、自分は民間企業で利益を追求する仕事には向いていないと感じ、何らかの形で科学の真理を追究する基礎研究に関わり続けたいと思っていました。また、誰かのサポートをする仕事がしたいという考えもありました。理化学研究所を志望したのは、学生時代に理研の研究者の方が大学で外部講師として授業をしてくださったことがあり、「こんな熱意のある研究者を支えるような仕事ができたらいいな」と思ったことが、一番の理由です。「人の役に立つ仕事がしたい」、「研究に関わる仕事がしたい」という2つの思いがかなえられる場所だと思いました。
最初の配属は経営企画部企画課で、文科省や外部有識者から理研の研究活動等についての評価・提言を受ける業務などを担当しました。予算を各チームに配分する「資源配分」という業務にも携わり、2年目から重要な役割を任されたことに驚きました。その後、脳神経科学研究推進室へ異動となり、現在は脳神経科学研究センターで契約業務、視察対応、民間企業や大学との連携に関する業務、人事、予算執行管理など、センター運営に関する幅広い業務を担当しています。好奇心を刺激される毎日で、日本の最先端の研究を支える仕事に誇りを感じています。
私はコロナ禍での入所で、入ってすぐに緊急事態宣言となったため、最初はオンラインでサポートしてもらいました。困っていることはないか、わからないことはないかとこまめに連絡をもらえたので心強かったです。また、最初の1年はOJT制度があり、担当の先輩職員と定期的に面談をして、仕事の状況や困っていることがないかなどを聞いてもらえます。上長からは広い視野を持って成長してほしいと助言をいただき、省庁や市役所から出向している職員からOJTを受けました。また、日常的にわからないことがあれば先輩方に教えてもらっていますし、業務で関わる研究者の方もいろいろなことを教えてもらっています。
現在所属している研究推進室では、研究に必要な機器の契約や産学連携の業務など研究者との打ち合わせも多く、最先端の研究を身近に感じられる面白さがあります。今は異動したばかりで、勉強しなければいけないことがたくさんありますが、自分の仕事が研究推進に役立っていると実感でき、大きなやりがいを感じています。研究者から「ありがとう」と声をかけてもらった時などは心からうれしくなります。また、ジョブローテーションでさまざまな業務に携われることも、理研の事務職員ならではの面白さだと思います。異動では、それまでとまったく異なる業務に就くケースもありますが、常に新鮮な気持ちで仕事に臨むことができます。
私は就職活動中、さまざまな業界・職種の企業の説明会に足を運び、採用担当者や卒業生から話を聞くことを大切にしていました。その中で自分がやってみたいこと、興味を持ったことをメモにまとめて、自分にとって働く上で一番大事にしたいことは何かを探っていきました。最終的には「誰かのサポートをする仕事に就きたい」「何らかの形で研究に関わりたい」という思いが強く、理研の事務職員の選考を受けることになり、現在に至ります。みなさんも、最初から絞り込みすぎず、たくさんの職場を見て、自分に合うところを見つけていくと良いのではないかと思います。また、就職活動だけでなく、学生の今しかできないことを存分に楽しんでください。