最終更新日:2025/5/20

練成会グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 販売・サービス系

この仕事で得たもの

  • M.S
  • 2017年入社
  • 青森公立大学
  • 経営経済学部
  • 集団指導事業部
  • 教室運営、集団指導(数学)、小学生コンテンツの運営

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名集団指導事業部

  • 仕事内容教室運営、集団指導(数学)、小学生コンテンツの運営

仕事をするうえで心がけていること

授業準備はもちろんのこと、私は「自分に出来ること」を常に考えて行動しています。

まず子どもたち・保護者にむけて、その時々に合わせた関わりを積極的に持ちます。
子どもたちには、先々を見据えて勉強への価値づけを与えます。
そして学習への意欲を高め、個々に目標を持つことで態度変容のきっかけを作ります。
保護者には、公教育の変化から子どもたちの現状の課題・今後の展望を伝えることで、通塾への安心感、信頼関係を築いていきます。

これは職員全員が意識していることですが、さらにその中で、私はその教室における自分にしか出来ない対応を見つけ出し、子どもたち・保護者へ多方向からアプローチすることによって、多様なニーズに応えられるよう行動しています。
自分に出来ること、それは子どもたち・保護者、一緒に働く仲間の為、ひいては地方の教育の意識改革に繋げられることだと考えているからです。
これからもトライ&エラーを繰り返しながら、確固とした対応に努めることを常に心がけ、前進していきたいと思います。


関わった仕事で一番印象に残っていること

中学3年生の最後の授業が印象的です。
講習会やゼミ・模試等、他の学年以上に中学3年生とは多くの関わりを持たせていただいているので、思い入れが強いです。

生徒たちは、受験を通して精神面で大きく成長をします。
学力を鍛えながら、子どもたちの成長を見ることが出来るのは、この仕事ならではだと思います。
私は生徒に、自分の体験談を語ったり、生徒を想い叱ったり、励ましたり…一年間、一緒に目の前の目標達成に向かって伴走します。最終授業では、一年間を振り返りつつ話をしますので、生徒と過ごしてきた日々が頭をよぎります。

その日の帰りは生徒からの挨拶が、いつもの「さようなら、またね。」から「ありがとうございました。」に変わります。私にとって、1年間の仕事に一区切りがつく瞬間です。
生徒と共に貴重な時間を過ごし、自分にとって、そして子どもたちにとっても、思い出の時となっていることが大変感慨深いです。


学生へのメッセージ

私は、『地域に根付いた教育に携わりたい』…その一心でこの会社を選びました。
最初は右も左も分からず、要領悪かったので与えられたものをこなすだけでも、とても苦戦していました。しかし、そんな自分の悩みを伝えると、先輩方は親身になって相談に乗ってくださり、さらに自分を成長させてくれる知恵や技術を授けてくれました。
本当に『感謝』しかありません。

今度はそれを、私が子どもたち・保護者に還元できることに、とてもやりがいを感じています。
そして今になってようやく少しずつですが、先輩職員の方と肩を並べて、自分の考えや意見を伝えられるようになってきました。

公教育の変化とともに進化し続ける会社なので、常に自分のスキルを向上し続けることが出来る環境です。
ぜひ新しい自分と出会い、理想の自分を叶えてみてください。
皆さんと一緒にお仕事できる日を楽しみにしております!!


トップへ

  1. トップ
  2. 練成会グループの先輩情報